2021年10月14日(木)かおり放送
澄んだ秋の青空に、紅葉や、秋の味覚を思う10月半ばですが
みなさん、あちら!お忘れではないですか?
今日は、秋田県庁から 秋田県「新型コロナウイルス対策 生活 応援 事業」についてお伝えしました!
お話伺ったのは
秋田県 健康福祉部 地域・家庭福祉課の辻田 朗子さん、津川 眞子さん です。
実は、6月にも県庁にお伺いしてお伝えしています。
こちらの「応援事業」は、対象者が「申請を行う」必要があり、その申請期限が近付いています!!
秋田県「新型コロナウイルス対策 生活応援事業」は、
新型コロナウイルス感染症の影響で、感染予防に対する負担が増加する中、
特に負担が大きくなっている世帯を対象にコロナ禍での生活を応援する商品券を配布する事業です。
対象となるのは、
①世帯員全員の住民税が非課税である世帯
②児童手当を受給している世帯の児童
配布する商品券の額は一人あたり1万円分です。
(住民非課税世帯と児童手当受給世帯の両方の条件に該当する場合も1万円分の商品券)
こちらの、商品券を受け取るには「申請」が必要!
実際の手続きは今年1月1日に住民票があった市町村で行っています。
対象者となる方には、各市町村から案内と申請書が送付されています。
こちらに必要事項を記入して返送してください。
なお、既に申請期限が過ぎている市町村についても、10月いっぱいは個別に相談に対応していただけるとのこと。
市町村窓口へお問い合わせくださいね!
申請期限や、商品券を使用できる店舗については、各市町村のホームページや広報などで確認いただけます!
商品券には使用期限がありますので、期限内の使用をお願いします。
「今回の商品券事業は、対象となる方々の生活を応援すると同時に、お住まいの市町村で商品券を使っていただくことにより、地域の商店街の活気につなげたいという目的もあります。」と辻田さん。
詳しくは美の国あきたネットに掲載しています。
「生活応援 秋田県」で検索してください!
また、みなさんに、特に気を付けていただきたいのが「特殊詐欺」です!
市町村の職員が口座番号を聞いたりキャッシュカードを預かったりすることはありません!!
十分にご注意ください。
秋田県「新型コロナウイルス対策 生活応援事業」については
秋田県健康福祉部 地域・家庭福祉課までお問い合わせください!
電話番号:018-860-1342