2021年9月23日(木)放送
ゆみこです。かおりさんと共に百笑村で佐々木義実さんが育てた黄金色の稲を目の当たりにしたラジパルは、少しでも力になれればと思いお手伝いをしてきました!!
こちらは椒沢ミニライスセンター🌾



ここで収穫したお米(もみ)を乾燥させて、もみすり機で皮を剥いて
もみ殻と玄米に振分け選別。


そして、玄米を袋に詰める作業が行われていました!

私たちがお手伝いしたのは、玄米の入った米袋を結んで積む作業です。


出荷できるようにキチンとやり方を学びます!

どんな角度から学ぼうとしているんだ(笑)


↑こちら、かおりの似合いすぎる「農家の母さんスタイル」もお楽しみください
まず、袋の口をピッタリと閉じて空気を抜くように閉じます
(シワが寄らないように綺麗に!!!)
・・・ここからすでに手こずってしまいました💦指の力が足りないんです💦

そこから3回折り返しますよ


紐が出ている両端を中央に向かって折り畳み・・・2回半結ぶ!!
(袋の厚みがでてきて畳みにくいッ💦紙の紐を掴む手に力が入らなくなってくる💦)


できました!!

そして、しっかりと・・・倒す!!
「ドーンッ!!」


そして・・・この30キロの米袋を・・・運ぶ💦



袋を閉じて・結んで・運ぶ。
たったこれだけの作業なのに息が切れて、汗がふき出す・・・。
「うおー!」「よいしょーっ!!」「えーい!!」なんて声を出しながら、
かおり&ゆみこ それぞれ13袋を完成させました。

短い時間でしたが、正直大変でした。
農家さんは「米を作る」だけではなく、その中にはこのような作業も行っているんだ・・・と
ごく一部ではありますが、正に身を持って感じることができました。
佐々木さん、農家の皆さん、本当にありがとうございます✨

); ?>)
); ?>)











秋田百笑村~田んぼ、牛、自然の営み~