かおりです!
1週間後に迫った!住民総参加型スポーツイベント「チャレンジデー」
三種町琴丘で行われていた「チャレンジデー三種町実行委員会」会議に突撃!
しました!!
「チャレンジデー」は、人口規模がほぼ同じ自治体同士が
15分以上継続してスポーツや運動をした住民の「参加率」を競う
スポーツイベントです。秋田県では25市町村すべての自治体が
エントリーしています。ラジパルは三種町での取り組みに迫りました!
保育園、幼稚園の園長先生、小中学校の校長先生、
地域スポーツクラブ会長、教育委員会、総合支所長など
そうそうたる出席者によるチャレンジデー三種町実行委員会 会議!
実行委員長は、先日 就任されたばかりの田川政幸町長!
案件を真剣に話し合い、次の議題へと進む中
ラジパル中継をさせていただきました!
三種町は、旧琴丘町の時代(今から24年前)
東北でチャレンジデーに参加した第1号!!
そして今年は、対戦相手が2つの町! 三つ巴の戦いになるのです!
宮城県七ヶ浜町と長野県佐久穂町との対決!
三種町では参加率60%を目標に、住民一丸となって
取り組むそうです。
自治会では、町内放送でラジオ体操を流し
まずはラジオ体操をスタート!
ジョギングや買い物ウォーク、親子ヨガ、障害者スポーツ交流
3×3バスケに、OB野球大会などなどのイベントが企画されています!
琴丘総合体育館や八竜体育館のトレーニングルーム、ランニングコース
テニスコート(ナイター)も無料開放するそうですよ。
また、幼稚園などでも、それぞれ、スポーツイベントを
企画しています。
会議に出席されていた八竜幼稚園 見上園長に聞きました。
八竜幼稚園で行うのは、里山親子ウォーキング!
親・子それぞれで、参加者としてカウントされます。
親子のふれあいのひとときも いいですね!
琴丘中学校では、琴丘クアオルトコースで健康ウォーキングを
行うそうです。(琴丘中学校校長先生にインタビュー)
三種町体育協会会長 田中忠夫さん(写真左端)は
町内で参加する ひとりひとりが主役! 15分以上の運動・スポーツを
楽しんでもらいたい。と話していました。
健康を意識して体を動かすのであれば「農作業」でも
カウントになります。
体を動かして、町のみなさんが、その楽しさを共有できる1日になりそうですね。
三つ巴の戦い!きっと 勝利するのでは!と
会議中にもかかわらず あたたかく迎えて下さった三種町のみなさんに
触れ合い、感じた☆ラジパルでした!
スポーツをしたら各事務所へ!「チャレンジカード」を
提出して下さいね♪