はい、あんちかです。
秋田市河辺の、閉校した校舎を利用した障がい者福祉サービス事業「スクールファーム河辺」では今、促成栽培のタラノメの収穫が盛んに行われていると言うことで行ってきました。
お話を代表の曽我祐一さんにうかがいました。
タラノメの促成栽培を始めて3年目。室内は、約10~15度を保っています。
高さ約2メートル、幅60センチの4段の棚に水が張られ、そこにタラノメがぎっしり!
タラノメって木に生えるんだ・・・。知らなかった。(苦笑)芽が出てから収穫までは約1ヶ月。
ずっと見ていたら、タラノメが可愛くて会社の机で栽培したくなりました!
実際に収穫体験させてもらいました。木はトゲがすごいので怪我をしないように軍手をつけます。そしてナイフで切ります。感覚はゴボウをカットしている感じです。
簡単そうに見えて難しい!ぎりぎり合格点を貰いました!
そして、やっぱり試食したい!栽培したタラノメは天然ものよりも苦味が少ないそうです。
実はあんちか、昨日ABSまで職員の方に配達途中にタラノメを届けて貰い、今朝、あんちか母に天ぷらにしてもらって(自分でやれ!)もってきました!抹茶塩付き♪
曽我さんと一緒に試食! すごく柔らかく本当に苦味が少ない。飲み込むときに、ちょっとだけほろ苦さを感じただけ。美味しい!
(あ、写真撮る前に食べちゃった笑)
春を先取り、美味しいタラノメご馳走様でした。
また、ハーバリウム工房では体験も引き続きやってますよ。こちらもどうぞ!
問い合わせ先:018-882-5128