2022年1月31日(月)
ゆみこがこの冬からハマって実際にお家で実践している「お家で簡単🎵ねっとり甘い蒸かし芋」の作り方をお伝えしました🍠

準備するものは①サツマイモ(品種は特にこだわりません)
②お水(200mlほど) ③塩(小さじ1)
そして・・・炊飯器!

つまり、「炊飯器」で蒸かし芋を作るんです。
炊飯器を使って蒸すことによって、時間をかけてゆっくり焼きあげて糖度をあげる「焼き芋」と似たようなことが再現できるんです。(ゆみこ調べ)
実際にお家でも、スーパーや産直などで買ったサツマイモを、
品種こだわりなくこの方法で蒸かし芋にして食べていたんですが、
どのお芋もしっとりと蒸しあがりました🍠

↑前日にお家で作った蒸かし芋です。しっとりなめらか!!
品種は紅あずまです。
今日も同じく紅あずまを洗って・・・
(大きすぎたので切りました。野性的なさつまいもですね。)

お水を入れて・・・

塩を適当にふりかけて・・・

↓こんな感じ。お芋が少し水に浸るくらいでOK。150ml~200mlお好みで。

炊飯器の機能で「白米」「玄米」など、何を炊くのか選べるようになっているかと思いますが、
ポイントはこの「玄米モード」で炊く、ということなんです。

これでじっくりしっかり時間をかけてサツマイモを蒸しあげることができるんですね。
(今日は一時間ちょっとで炊けました)
スイッチ入れたらもう放置。
保温もできるので すぐに冷めないのもいいですよね。
では、オープン🎵

・・・ん??きれいに蒸しあがっているけど・・・
明らかにしっとりはしていない。
うん、ほっくほくだ・・・🍠
ゆみこ的に失敗しました(笑)
原因は「見栄を張って大きいさつまいもを買ってきてしまった」ということ😨
そして、この大きさのさつまいもに対して水が少なかった💦
(おいしくは出来ていましたが、しっとりねっとりには出来ませんでした)
是非 お試しの際は 小ぶりなさつまいも、または今回のような大きさのさつまいもにはお水をもう少し多めに入れてみてくださいね(〃▽〃)
皆様の成功を祈るッッッ✨
); ?>)
); ?>)











 
               
               
               
               
               
               
               
               ガーデンカフェ&デリカテッセンkimotoに開設☆「モバイルプロデュースオフィス 秋田支社」
 ガーデンカフェ&デリカテッセンkimotoに開設☆「モバイルプロデュースオフィス 秋田支社」