2022年1月20日(木) かおり取材
大館市には「美しい階段づくり」に取り組む、階段製作の専門メーカーがあります!
「石垣鐵工」です。
「お話を伺いたいです!」とお訪ねしたラジパルを、石垣鐵工株式会社 代表取締役社長 石垣 勝康さんが迎えてくださいました!
石垣鐵工は、オーダーを受けた鋼製の階段を製作する専門メーカーです。
創業65年以上。2代目の石垣勝康さんが、レーザー加工機で階段を製作する「階段特化」に取り組み、
現在では、全国に、そして世界に! 石垣鐵工の階段があります。
特にねじり曲がった「らせん階段」や「魅せるデザイン階段」の技術が高く「あの場所の!あの階段が!!」という場所も多数!
聞くと「知らないで上っていた」と思わず声が出ます。
例えば、こちらは、青森県三内丸山遺跡「時遊館」の階段です。
また、六本木ヒルズのらせん階段も!
大館市観光交流施設「秋田犬の里」の階段も、製作しています。
他には、JRの盛岡駅から新青森駅までの大階段や、安比スキー場の大階段!
秋田県内の中学校や、大学、ショッピングモールの階段などなどなど!!
ひとつひとつ違う階段をそれぞれの工程で分業して作っているそうです。
石垣さんは社員に「どんな階段のオーダーでも出来ませんと言わず、受けてくる。そして、ここで一緒に考えよう。そうして、社員と共に階段を上るんです」とお話しています。
相談が入ったら、見積もり、資材調達、設計、加工、組み立て、手すり組み立て、溶接、仕上げ、現場で施工!
現在は、80人の社員で取り組んでいます。
工場内を案内していただきました。
「ひとり一人が工程の数だけある仕事を責任もって行い、連携してひとつの階段ができる」と石垣さん。
そして、「美しい階段世界一」を目指しているのだそうです。
今では、世界へも向かう、石垣鐵工の「階段」
また、この技術を学びたいと、ベトナム人実習生が、学ばれていたそうです。
石垣さんは「これからは、地元の若い世代に、ぜひ、石垣鐵工での階段つくりに参加してもらいたい。ひとつひとつ教え、技術を身に付けていきますよ。今後は『フラッシュダンス』目指したいね^^」
「フラッシュダンス??」と目を丸くしたラジパルスに、石垣さんは、にっこりと教えてくださいました。
「製鉄所の溶接工として働きながら、プロのダンサーを目指す主人公が成功するまでが映画になっているでしょ。女性もここで大いに技術を身につけてもらいたい^^」
石垣さんのお人柄にも触れた時間でした。
ここ秋田の、大館市で、高い技術力で階段を造り続ける「石垣鐵工」
あなたが、今日上った場所の階段も? 「石垣鐵工」の製作による階段かもしれません!
石垣鐵工株式会社
秋田県大館市二井田字前田野5番地2
電話:0186-59-8102