2022年1月17日(月)放送
ゆみこです。
秋田市卸町にある創業約60年、東北唯一の人形メーカー「秋田人形会館」へ!
一歩踏み入れると、いくつになっても「胸がキュン!」となる、
鮮やかで美しいおよそ200点もの雛人形たちが迎えてくれました。
小倉 進一社長と共に「雛人形」についてお伝えしました🎵
ひと際目を惹く立派な七段飾りから 少しコンパクトな三段飾り、お内裏雛のみを飾る「親王(しんのう)飾り」、
立ち雛や飾った後にその台座に人形を収納できるもの等、本当に様々です。
雛人形は「女の子が無事成長しますように」と桃の節句に飾ります。
大体、節分が終わった頃から飾り始めると良いそうです^^
(片付ける際もお天気の良い&風通しの良い日に閉まってあげるとカビなどを防いであげられるそうですよ)
雛人形は全てが美しく可愛らしいものなんですが、一番に目が行くのはそのお顔・表情では?
昔ながらの古風でシャープなお顔立ちのものから「子ども顔」といって幼い表情の丸顔のお雛様など様々です。どの人形も1つ1つ手作りなんですよね。
「手作りだからこそ、お客様のご要望に応えることも出来るんですよ^^」
雛人形が着ているお着物も古典的なものから、白やピンクなど柔らかく今風な色合いのものまであり、
ずっと見てても飽きがきません!
雛人形の素敵な背景ともなる屏風、小物、全てをお好みのもので組み合わせて
オリジナルの雛人形を作りあげることもできるんです。一生大切にしたいと思える雛人形になります。
そんなお雛様の選ぶポイント!
まずは「飾る場所の広さ」を把握すること。
お家の中でみんなの目に入るような場所に飾ってあげるといいかと思います^^
そして、節句を迎える女の子のお母さんの意見を是非取り入れてあげてください。
みんなで気に入ったものを選ぶと、毎年飾るのも楽しくなりますね♪
今ならお買い求めの方に特典が♪
1月26日(水)までにご購入、またはご予約をしてくださったお客さまには
オリジナルの絵本をプレゼント!
お子様の名前やお誕生日などが物語の中に登場、世界で1つだけの絵本を作ってくれます☆
ご両親やおじいさんおばあさんからの、愛情込めた贈り物。
まずは秋田人形会館に行って、たくさんのお雛様たちに出会ってみてください^^
*********************
秋田市卸町 「秋田人形会館」
営業時間 午前9時~午後6時
電話 018-863-5963
※5月5日まで休まず営業