かおりです!
生花を長期に渡って保存できるように加工する「プリザーブドフラワー」
由利本荘市岩城二古には、高い技術でさまざまな生花をプリザーブドフラワーや
ドライフラワーに加工している工房があります。「フラワート」です。
「フラワート」 渡邊マリ子さんにお話を伺いました!
工房内には、加工された 花が 100種類以上!!
こうして 加工し、花材として大手の問屋さんに卸したり
加工したものを アレンジして 販売しています。
また「フルオーダー」という加工も!
「フルオーダー」は、個人の方が持ってきたお花を
そのまま「プリザーブド」に加工すること。
例えば!「プロポーズの時の花束を」「結婚式のブーケを」などというオーダーにも
答えてくれるのだそう!!
「思いの強いお花は 非常に緊張しながら 加工しています」と渡辺さん。
対応出来るのは「フラワートの 高い技術力」があるからこそ。
フラワートでは お花の品種によって、加工液を変え加工を行っています。
お花の数だけ!加工液を調整しているのだそう!!
花びらの厚いもの、反対に、サクラやラナンキュラスのように薄いものなど
品種に合わせて変えているのだとか!!!
また、切り取った枝などを挿し込んだだけでプリザーブドになるという加工液も
開発しています。
パールや、ラピスラズリ、サンゴなどの7種類の天然石や
漆での 着色なども行っています!
秋田県産にこだわり「フラワート」だからこその技術で加工するお花もあります。
雄和のダリア、羽後町のトルコキキョウ、鳥海町のリンドウ、八峰町のケイトウなど。
そしてこちらは、男鹿の雲昌寺の「あじさい」です。
この「雲昌寺ブルー」を 表現して加工するために副住職と
何度も打合せを行ったのだとか。
花々の美しさに「まるで魔法のようですね!」と思わず声を上げたラジパル
「魔法使いです」と笑顔で渡辺さんも答えて下さいました。
専門的な技術で 花々に加工を行う工房「フラワート」ですが
「地域に開かれた場所にしたい」という思いを 渡邊さんは持っています。
今年10月には フラワート内に ショップをリニューアルオープン
プリザーブドフラワーの花々を見たり、買うことも出来ます。
ショップの名前は「ボッティガ フィオーリ」イタリア語でお花のお店です
花の加工教室や、アレンジ教室も開催しています。
こちらは、ご自身のブライダルブーケをプリザーブドフラワーで
製作された方!
ブライダルの輝きのひとときと ともに
手作りのブーケが長期間この美しさを保ちます。
新婦自らの手作り☆なんてステキ!!
また 12月15日(日)16日(月) には
「冬の暮らしを楽しむ一日」という イベントも開催されます!
植物を中心にこだわりある暮らしを提案していきたい。という渡邊さんが
「本来の意味を失いかけている「しめ飾り」などの伝統文化を大切にしたい。
製作体験を通じて、ゆっくりと冬の1日を過ごせたら」
との思いから 企画したのだそう。
「時代の変化とともにうもれてしまいがちな四季折々の伝統を
今回は、しめ飾りや門松、お正月の花飾りなどの製作体験を通して
考える時間にもなれば」と渡邊さん。
今回製作するのは
秋田の伝統的なスタイルに 出雲で使われている
鶴・亀を取り入れたしめ飾り。
秋田県内のしめ飾り名人に着ていただき教えてもらえるのだそう(12/15)
鶴と亀は、しめ飾りから外してかまどの神様として
1年 ご利益を授かれるものなのだとか。
こちらは、お正月の お花飾り!
がっこや甘酒の提供、お菓子を味わえるコーナーもありあす。
申し込みは、まだまだ大丈夫!
当日もどんどん来ていただき楽しんでもらいたいということです☆
製作体験は12/15 体験料は 3000円です。
花々の彩にも触れ、あたたかい1日になりそうですね。
<申込・お問合せ>
フラワート
電話:0184-73-3457
FAX:0184-73-3466
場所:由利本荘市岩城二古狐森113-14
道の駅岩城の目の前の道を 由利本荘市方向へ500m進むと右手
中継直後には男鹿 雲昌寺の副住職 古仲宗雲さんが!
イベントで販売のために、あじさいのアクセサリーなどを
持ってきて並べていました!
こちらもステキ!!
12/15(日)12/16(日) フラワートの 冬のイベントへ
お出かけくださいね!