かおりです!
秋田市上新城にある農家民宿「重松の家」では、元気なこどもたちが!
今日は『味噌づくり!』を行っていました!
お米や野菜を栽培する佐藤さんご夫妻が営まれる「重松の家」では
農業や、季節の行事を体験することができます。
味噌づくりを行っていたのは「野外保育Akitaこどもの森ようちえん」
今日は0歳~小学6年生まで親子・兄弟 21組50人が参加していました!
秋田の森や里山、畑 など 四季を通じ自然の中で子どもたちを育む
「野外保育Akitaこどもの森ようちえん」では
「自然体験活動」とともに「食」や「伝統文化」も大切にしています。
親子が、それぞれの家庭で食べる分のお味噌と、森のようちえんで
食べるお味噌を 今日は、みんなで仕込んだのだそう。
「味噌づくりは、どんな風に進んだの?」と聞いたラジパルに
答えてくれたこどもたち。
大豆は、重松の家のお父さんが、朝5時から、大きなドラム缶鍋で
30キロを煮てくれていたのだそう。
大豆は、秋田県産!
茹で上がったものを「大豆ミンチ機」に入れて、ミンチにしていきました。
この大豆ミンチ機は、50年以上「重松の家」で
大切に使っているものなのだとか。
お母さんたちが優しくサポートしていました
味噌を仕込むときに使う重要な材料「麹」
こちらは、重松の家のお母さんが手作りした麹です。
出来立ての「麹」を頬張らせてもらったラジパル。
ぽくぽくと甘くて、栗のような味がしました☆☆
秋田県産の材料にこだわって、春の青空の下で仕込んだお味噌!
きっと、おいしく醸されていくことでしょうね!
こどもたちは「味噌汁が飲みたい」と 楽しみにしている様子でした!
お味噌が出来たら、ラジパルにも教えてくださいね!
農家民宿「重松の家」では、5~6人が集まると
こうして、体験活動を行うことが出来ます。
あったかいお昼ご飯なども味わって活動が出来ますよ!
まずは、お電話でお問合せくださいね!
問い合わせ
秋田市上新城小又田中13
018-870-2345 (佐藤さん)
ご飯は、こどもたちもついついおかわり!