あきたプラチナ世代博の出展ブースをいくつか紹介します!
秋田銀行プレゼンツ カルチャーゾーンでは、手作り体験ができます。
レジンでつくるキーホルダーや、調香体験などができます。
わたしは、多肉植物とガーデンマスコットの寄せ植えを体験してきました。
土を陶器にいれて、マスコットと植物をを好きなところに置いたらできあがり。
本当に簡単で、10分くらいでできます。
ブルーメッセあきたでは、今回お花ではなく地元のお菓子から県外の道の駅特産品が売っています。
潟上のりんごケーキやバターどらやきはとっても人気で売り切れになることがあるのでお早めに!!
県外の道の駅特産品は、高知県のいもけんぴや沖縄県のみそピーナツが人気だそうです。
小松屋本店では、幼虫チョコがひと際目をひきます。
本当にリアルなので味が気になりますが、お客さんは「味も見た目も完璧!」と絶賛していました。
幼虫チョコだけでなくあんこの幼虫もあります。
この他にもカブトムシ、クワガタのチョコレートや寒天でできたハチの子が入ったはちの巣ケーキもありますよ。
昆虫シリーズの他には、栗ようかんやクッキーも販売していますのでそちらもぜひ!!
まだまだたくさんのブースがあります。
是非「あきたプラチナ世代博」の会場、秋田県立武道館にいらしてくださいね。