ラジパル1ソーセージ好きのあやえです。2時台では、「山の学校 北の風」の小野さんに教えてもらいながら、実際にソーセージ作りを体験しましたよ☆
「山の学校 北の風」で作るソーセージは、地元の食材を使っていて、無添加です。
無添加だと子供も安心して食べることができますよね!
材料も、年中手に入るもので、自宅で手軽に作れるものを使用しています。
材料は、ホワイトボードに書いている通りです。河辺のリンゴの果汁なども使われているんですね。
まずは、肉や香辛料を混ぜます。
この混ぜる作業、簡単じゃん!と思う方いるかもしれませんが、結構大変なんです!
手を熊手のようにしてかき混ぜるんですが、ずっとかき混ぜていると腕が...痛くなってきます。
そして氷水を入れて混ぜるんですが、手が冷たくてこれまた大変なんです!でも、出来たときには
とても嬉しい気持ちになりますよ~!
そしてこの混ぜたものをあと腸詰めするだけ!一番難しいのがこの作業!
天然の羊腸なんですが、腸に詰めるときの力加減が難しいんです。入れ過ぎても破れてしまうし、少な過ぎると
スカスカになってしまいます。
かおりさんは、楽勝でした。手こずることなくできていました。すごい!
ですが私は、なかなかうまくいかず小野さんに手伝ってもらいながらなんとかできました。
あとはこのようにくるくるっとひねって
25分くらいボイルして、完成です!
とーーーーっても美味しいんですよこれ!素材の味が生かされていて、ジューシーなんです!
小野さんがこの体験を始めたきっかけですが、食べ歩きが大好きだという小野さんが、とある店で食べたソーセージに衝撃を受けたそうです。そこからソーセージを自分で作ってみたいと思い、勉強しながらソーセージを作ったそうです。
そして地元でじわじわと小野さんの作るソーセージが美味しい!という噂が広がり、ぜひ皆さんにも実際に作って味を知って欲しいと思い始めたそうです。
小野さんが教えてくださる、地元の物を使ったソーセージ。自分で作ってみたい!という方、ぜひ体験しに来て下さい!
*生ハム作り体験は11月~2月です
体験は一人2500円(税別)ランチ500円(税別)
営業日は金、土、日(完全予約制)3日前まで予約お願いします。
準備するもの エプロン 三角巾
018-883-2831