2024年10月28日(月)
こんにちは!あみです!
毎月・最終月曜日は、「海と日本PROJECT~CHANGE FOR THE BLUE、
ラジオで応援!海ごみゼロを目指して!今できること」をお送りしています。
今日は「大潟村の環境保護活動」について、
大潟村生活環境課の宍戸朱希子さんにお話を伺いました。
大潟村では、毎年6月に村内の住民や企業団体が参加する、
「八郎湖クリーンアップ」が実施されています。
現在、大潟村にはおよそ900世帯があるのですが、
今年のクリーンアップには855名が参加したとのこと。
八郎湖沿いの道路脇のごみを拾う清掃活動を行い、
空き缶やペットボトル、車のタイヤなど、クリーンアップの日だけで
毎年およそ2,000㎏のごみを回収しています。
そうしたごみはいわゆるポイ捨てが多いとのこと。
毎年のクリーンアップの他にも、環境監視員8名が
定期的に村内を巡回して、ごみの回収を行っています。
監視員による回収は年間5,000㎏を越えることも。
また、警察と連携してごみの不法投棄を防止する看板を設置したり、
防犯カメラを設置したりすることで、再発防止を呼び掛けています。
ひとりひとりが意識を持つことは勿論、
住んでいる方も、そうでない方も全員で大潟村の景観を
守っていこうという気持ちを持って、
行動に移していくことが大切かもしれませんね。