有限会社「フタツイエース」にお邪魔しました!主に婦人靴の製造などを行う会社です。
二ツ井駅通りにある作業場では、ミシンの音と革を金づちでたたく音が響いていました。
手作業で丁寧に、靴の「甲の部分」が作られていきます。
有限会社 フタツイエースでは、倫理法人会発行の小冊子「職場の教養」を使った朝礼を毎朝行っているそう。
今日はちょうど仕事始め。朝礼で輪読したのは「今日の心がけ~本気の決心をする~」というものでした。
江戸の大火と消防出初式のお話で、
本気の決心と一歩踏み出す行動 の両輪は状況を変える力がある!というものでした。
フタツイエース代表取締役で能代山本倫理法人会 副会長の丹治 淳さんは
「当たり前のことを当たり前に 頭で知るのではなく 行動で実践する」
「頭で分かっていることを 実践していくことが大切」とお話していました。
朝礼で「職場の教養」を社員みんなで読むことは、その実践につながる ということなのですね。
また、能代山本倫理法人会では
毎週水曜日 能代市柳町にある「プラザ都」で午前6~7時モーニングセミナーを開催しています。
予約なしで、どなたでも参加できます。
丹治さんも今朝参加されたそう。今日は若い女性から成功へのチャレンジのお話を聞いたそうです。
ぜひ、みなさんも「早起き」で会場へお出かけくださいね!