ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS

カテゴリ「鶴岡慶子」のアーカイブ

2010年9月24日

2010年9月24日(金)

鶴岡です。

あさ採りワイド秋田便が始まる直前の番組は【鈴木杏樹のいってらっしゃい】です。番組スタートを前に、ニュースや天気の原稿、番組資料を確認しながら楽しんで聴いています。
今週は、写真の話。高校時代写真部に所属し、写真を撮るのが大好きなんだということでした。
実は、最近私も 人生初の一眼レフカメラを手にして、「カメラ女子」の仲間入りをしました。電車を撮る人、風景を撮る人、人を撮る人。私は何に一番ときめくのかまだ定まらず、現在は標準的なレンズを使ってシャッタースピードと絞り値をいじりながら勉強中です。そうした中、この番組を聴きながらの準備は楽しい週でした。

今日は、そのまとめとして、「写真を撮るときに自分が感じる空気感が、仕上がった写真から感じられる空気感とできるだけ近づくようには、どう撮影すればいいのかをいつも考えていた」と話していました。
なるほど。
私自身が感じたことを 写真を見てくださる方にも、ラジオを聴いてくださる方々にも同じように伝わるようにがんばろうと思いました。

さて、番組がスタートして、寒いですねという声がたくさん届きました。季節を感じる写真を2枚ご紹介します。

RNタカさんからは、秋刀魚の写真。大きいですね。
脂がのっていておいしそうです。

由利本荘市の月のうさぎさんからは、寒くなったらうちのワンちゃんと猫、しっかり一緒に寝てます。とのこと。

膝の上のワンちゃんとネコちゃんは、ぴとっとくっついてます。寒すぎてワンちゃんも(庭かけまわらず)丸くなっちゃいました。

2010年9月15日

2010年9月15日(水)

鶴岡です。

水曜日はリクエスト曲をおかけしています。
郷ひろみの「僕らのヒーロー」には、3人の方からリクエストをいただきました。
大館のRNありかさん、次男の幼稚園の運動会フォークダンスのBGMだったそうですね。先々週の郷ひろみコンサートでは、アンコール後の、一番最後の曲がこの曲でした。かわいいダンス付の歌。ゴゴゴーッ♪のところでは、やっぱり拳を振り上げながらノリノリの観客席だったのを思い出します。
そうか、今時の幼稚園でも郷ひろみは愛されているのですね。あらためて、コンサートに行ってきて良かったです!!

10:30からは【楽しい観光地情報】のコーナーです。
今日はラジパルからの中継でした。

秋田市河辺の、お食事&喫茶グリーンワールドの紹介です。オーナーの故郷が弘前だというので、ここでは「津軽そば」が楽しめます。あやのさんのリポートによれば、白いひやむぎの様な感じ。でも食べてみるとコシがあり、おそばだというのです。
取材先ではそば屋さんを探して入るほど(たとえばこの日もそうでした)そば好きな私としては、これは現地取材だ!とばかりに、行っちゃいました。

柱部分も、もともとの木の形を使っている部分もあって、味わい深い店内。造園業のオーナー佐藤さんが、1年かけて作った手作りの温もりあふれる空間です。

さて、食事をしてみます。
天そばや、ざるそばにもそそられましたが、リポート通り、かけそばを頼んでみました。

ほんとだ!白いです、細いです、ひやむぎみたいです。
でも、食べるとおそばでした。コシはしっかりしていますが、麺が細いのでするするっと入ってきます。

小鉢や漬け物も付いて、これで300円!完食して立ち上がろうとしたら、「コーヒーも付きますよ」って言われてまたまたびっくり。
コーヒーまでゆっくりといただいて300円でした。
ベランダから眺める石庭も、まだまだ未完成だとのこと。少しずつ作り上げていくそうで、この後、行く度に違う風景を楽しめそうです。

2010年9月10日

2010年9月10日(金)

鶴岡です。

角館のお祭りも、大館のお祭りも、能代のおなごりフェスティバルのお便りもありましたが、RNハックベリーさんからの 秋田港のリポートにはわくわくしました。
南極観測船しらせが、今日から3日間秋田港に寄港するというので、しらせ接岸までの様子を写真でしらせてくれました。

並べてみると、コマ送りフィルムのようです。


交通規制もあるようだし、秋田市山王のスタジオから秋田市土崎の国道7号を通ってを通って自宅に向かう私は、混んでるかな?と心配したのですが、シャトルバスでの運行がスムーズに行っているようで、バスは、何台も見ましたが、国道7号は、いつもよりも空いていました。

水曜日の【楽しい観光地情報】でもお伝えしましたが、今年は にかほ市出身の白瀬中尉率いる南極探検隊が日本を出向してちょうど100周年ということで、このイベントが行われています。しらせの一般公開をはじめ、企画展やトークショー、南極昭和基地とのTV交信、航空自衛隊の飛行チーム「ブルーインパルス」のアクロバット飛行など、記念行事が行われるのです。
ブルーインパルスのアクロバット飛行、今日は明日の本番に向けての予行飛行が11:00から行われるというので、もしかしたら一瞬でも見えるかなぁ?と思ったら!!!!見えました!!!


鶴岡携帯撮影

この後、この線は、ハート型を作るのです。
窓を開けて、轟音を聞きながらの帰り道でした。
多くの土崎地域民が、歩道に出て、空に向かって携帯カメラを向けていました。

イベントは日曜日までの3日間です。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved