ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS

カテゴリ「鶴岡慶子」のアーカイブ

2010年11月25日

2010年11月25日(木)

鶴岡です。

今日の9時台後半は、「歌のない歌謡曲・2010年6月24日放送分」を再放送でお送りしました。
あさ採りワイド秋田便の中で毎日7:44から放送している歌のない歌謡曲。
そのうち、今年6月24日(木)に放送した作品が、「第41回 歌のない歌謡曲 CMコンクール」で全国一となる金賞を受賞したんです。また、同作品は、第50回ACC CMフェスティバルでラジオCM部門で「シルバー」を受賞しました。
9:30頃、二つの賞を受賞した作品「歌のない歌謡曲・2010年6月24日放送分」を再放送したのです。

歌のない歌謡曲は、全国37のラジオ局がそれぞれ制作しています。
番組の歴史は古く、今年で58年。長寿番組です。
昭和44年から毎年大阪でコンクールを行っていて、秋田放送はこれまでも2回、金賞を受賞しています。今回は、16年ぶり3度目の金賞受賞でした。

また、ACC CMフェスティバルは、日本のCM業界で最高峰の賞と言われています。
ラジオCM部門では、応募総数633本、そのうちゴールド作品は5本、シルバー作品は12本です。そのシルバー作品12作品のうち、秋田放送は、2本受賞しました。

その快挙を成し遂げた「歌のない歌謡曲」担当の酒井アナウンサーに話を聞きました。15分のこの番組に、6時間かけた話。表彰式では、目の前で投開票が行われていって、どきどきした話。
酒井アナウンサーのお父様が若い頃に聴いていたというなるほど長寿番組!という話。そしてこれからも、秋田の皆さんには毎日、全国の皆さんにも「秋田に行ってみたい」と思えるような、元気を伝えていきたいと熱くお話ししてくれました。
今年の4月、尾崎朋美アナウンサーから引き継いだ「歌のない歌謡曲」。最初のコンクールで見事金賞。おめでとうございます。

ACC CMフェスティバルは、毎年全国各地で入賞作品発表会を行っています。秋田では来年1月27日に、秋田市の秋田市民交流プラザアルヴェで行われます。

2010年11月24日

2010年11月24日(水)

鶴岡です。
水曜日ははがき率の高い日。
かわいらしいイラストをいただきました。

スノーマンがサンタ帽をかぶっていますね。
ラジオネームかおりさんは、玄関にクリスマスリースやポインセチアの造花を飾ったんですね。寒い寒いと、ついつい後ろ向きになっちゃいそうですが、プレゼント選びや来年のカレンダー購入などに心を躍る時だ!と前向きにとられるかおりさんの姿、見習いたいと思いました。
リクエスト曲の「オリノコフロウ」も夜景に似合いますね。そんなことをイメージしながらうっとりと聴きました。

11月も下旬になって、街にもクリスマス電飾も増えてきます。
電飾といえば、実家では庭のもみの木(本物)に、飾り付けをしていました。
父の提案で始めた電飾。今思えば、時代先取りだったんですね。
実家は、中学校が近いので、中学生が家の前でふと立ち止まってしまうのです。
同級生にも自慢していました(笑)
今、よく見かける派手なものではなく、そのもみの木一本だけに飾り付けていただけですが、すっごくうれしかったのを覚えています。

今日の日の入りは16:21。早いですねー。
冬至までまだ1ヶ月ありますから、まだまだ日は短くなります。
...あ、また後ろ向き?いかん、いかん。

来年のカレンダー選びをそろそろしようかなぁ。

2010年11月19日

2010年11月19日(金)

鶴岡です。

♪かきかきシチューをた・べ・よーという「かきシチューの歌」を水曜日にリクエストをいただきましたが、牡蛎をどうやって食べるかという話を先週話したときに、私自身の自慢(!)料理の中に「グリーンバターソース」を使うということを口にしていました。

ただ、しゃべりながら、「きっとイメージできないだろうなぁ」とは思っていたんです。作ってみんなに食べてもらおう!と思っていました。
そこで、今朝スタジオに持って行ったのが、これです。

「牡蛎のグリーンバターソース」
作り方は、簡単。材料を切って加熱して7,8分で完成します。
(1)ベーコン(1cm幅ぐらい)を炒める
(2)牡蛎を入れる(流水で軽く洗って水を切って入れます)
(3)トマトの角切りを入れる。
(4)グリーンバター*を入れる。

以上です。

さて、このグリーンバターというものですが、プロのシェフに教えてもらったもので由緒正しい(笑)ものです。これは、先に作っておく必要があります。
200gできますが、一回に使うのは20gぐらいなので、一回つくると10回使えます。冷蔵庫保存できます。

◎グリーンバター
大葉とバターを混ぜて、さらに、●の調味料を入れて全部混ぜて完成です。

バター 200g(ビニール袋に入れてふにゃふにゃにする。)
大葉 20 枚(細かく切る)

●白ワイン 大さじ1
 しょうが 1片分(みじん切り)
 にんにく 1片分(みじん切り)
 醤油 大さじ1
 みりん 小さじ1
 砂糖 小さじ1

別のレストランのオーナーにも食べてもらったときに、「合格!」って言ってもらった一品で、失敗も少ないので、おすすめです。私は牡蛎が一番好きですが、このほかに、はまぐりやあさり等のシーフード。
さらには、豚肉でもOKだとのこと。

ちなみに、グリーンバターを教えてくれたシェフは、本場イタリアでは、大葉ではなく、バジルを使うのだそうです。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved