ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS

カテゴリ「鶴岡慶子」のアーカイブ

2010年11月11日

2010年11月11日(木)

鶴岡です。
サンフラワーズガーデンさんからのお電話で年賀状の話がでました。
「毎年悩みます。手書きの方がいいのでしょうか?」というのです。

今年は何(ちなみに寅年)で、来年は何(ちなみに卯年)どしだったかなぁ?と思っちゃいますが、準備を始めなきゃなぁと毎年思いながら、いつも出遅れちゃいます。

以前、所ジョージさんがCMをしていたプリントごっこの話になると、「まだ使っています!という、しかもお子さんに使わせている」という方からお便りをいただきました。鹿角の三匹の子豚の母は大豚さんです。プリントごっこのインクについては、地元の文房具屋さんが、使う人がいる限り売るとおっしゃっ
てくださったようです。今年もあるといいですね?
ところで、このプリントごっこ。インクのにじみがでないように、きれいに印刷できるようにするには、コツがあるそうですね。そういうアナログなところは、あたたかみも一緒に伝わるものだと思います。

アナログと言えば、毎年、イモ版画で年賀をくださる友人がいます。
今回は何を彫ったのかな?と毎年楽しみです。
勝手なもので、いただくのはアナログがいい...
けれども、実は、私は毎年印刷屋さんにお願いしてしまいますし宛名についても、パソコンの住所録ソフトにおまかせしてしまいます。自分は何とも人まかせで、機械まかせ。

それでも、この時だけは、メールではなく、ファックスでもなく、郵便で、出したときと到着したときの時間差コミュニケーションを楽しみたいと思うのです。

もちろん、このとき以外の 番組への封書・お葉書もお待ちしていまーす。
〒010−8611(これだけで実は届きます)。あさ採りワイド秋田便宛です。

2010年11月3日

2010年11月3日(水)

鶴岡です。

今日は、リクエストの水曜日。たくさんのリクエスト曲とともにお送りしました。
さて、RNタカさんからの興味深いお話。

> 寒くなってきましたがビールのおつまみにと思い試しにやってみたのが
> サバの水煮缶詰にメンマと食べるラー油のコラボです。
> これが最高に旨いです。
> 洗い物も面倒臭いのでそのまま缶のフタを開けて食べます。

というのです。
Mr.さばの缶詰という賀内さんは、目が輝いていました。
さばの缶詰には、水煮とみそ煮があり、どちらも最高だということでした。

大仙市のペコちゃんのママさん
> 鯖の水煮の缶詰いいですよねぇ〜
> ウチは目玉焼きにからめて醤油掛けて食べるのが、
> 贅沢な(?)お昼ご飯のおかずです(^o^)

といただきました。
アレンジはいくらでもありそうです。

ということで、私もチャレンジしてみようと思ってまずは購入するところから。

何をそろえて良いか迷ったので、いろんな種類をそろえてみました。
サバも各種、メンマも醤油と塩と2種類そろえました。
いろいろ試してみようと思います。
どの組み合わせが、いいかなぁ...。

2010年10月28日

2010年10月28日(木)

鶴岡です。

昨日の英語のお葉書をいただいたときに、今日から出張の賀内さんは「廣田&鶴岡は外国語学部出身。英語で会話というのも実現するかも」と話していました。
さすがに、ラジオをお聴きの方からも反応があり、しないわけにいかない...。

10:30に"English Conversation Hour!"と題して ワンコーナーを設けました。
ディレクターが用意してくれた、中1程度の入門英語会話をすることになりました。
さて、その15分後、スタジオの周辺を松井アナウンサーが偶然通りかかったのです。ラジオのスタジオで見かけるのは久しぶりです。夕方のニュースキャスター、オーラ−が出てました。かっこいいです。
英語が堪能な松井アナウンサー。急遽、エンディングにご招待して、英語を話してもらうことにしました。
10:30のコーナーにはなかった異国の風がふわーっとながれました。

さらに、ディレクターが用意してくれた台本に赤ペンを入れています。


いいなぁ。
かっこよく「できるオンナ」を目指したいと思いました。

明日も、廣田&鶴岡でお送りします。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved