ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS

カテゴリ「鶴岡慶子」のアーカイブ

2010年8月18日

2010年8月18日(水)

鶴岡です。

水曜日はリクエスト曲をおかけしています。
RNあーちゃん親子さんからは、アニメ「忍たま乱太郎」のオープニングテーマ、勇気100%のリクエストでした。ラジオネームからもわかるように、お手紙も、親子合作です。

文章は、アーちゃんのお母様。
あまり暑くて、ラジオをよく聴いて過ごした夏でした。夏の記念にリクエストです、というのです。
折り紙の作品と、お買い物に向かうお母様を描いたイラスト。ネコとイヌとヒツジもいます。楽しいイラストとともに、この曲を聴いて、夏の記念になったでしょうか?

今日おかけしたのは、NYC(エヌワイシー)が歌う勇気100%。アイドルグループじゃなかったかなぁ?といろいろと考えいたら...そうです、光GENJIが歌っていたのです。現在は、同じ事務所の後輩がカバーして歌っているのだそうです。

写真のもう一通(右側)は、スターウォーズのテーマへのリクエストでした。
長年のシリーズもののこの映画。
RNみのむしさんは、大学2年の時に、スターウォーズを初めて見て、2005年に最終作第6作目を見たのは、大学2年になった娘さんと一緒でした。不思議な巡り合わせというのと同時に、スターウォーズのすごさも感じます。この曲を聴くと、映画を見たくなると同時に、宇宙へのロマンも感じますね。またシリーズを娘さんと一緒に見るというのもいいかもしれませんね。

さて、明日は、妖怪話第2弾です。
先週、たくさんお寄せいただいて、紹介しきれませんでした。
あなたを 不思議な世界へいざなう木曜日です。どうぞお聴きください。

2010年8月13日

2010年8月13日(金)

鶴岡です。

あさって、15日は終戦の日
終戦の日を前に、今日は反戦特集をお送りしました。
戦地に赴いた方の証言も多くききますが、今日は、秋田県内で体験した3人の証言をラジパルスあやのさんのリポートでお届けしました。

・アメリカ軍による横手市への空爆でわずか一ヶ月で友人二人を殺された人。
・戦時中に受けた教育はどういうものだったか。
・そして土崎空襲を生き延びた人。

3人の証言を聞きながら、戦場ではない一般市民の生活さえも、「普通」ではなく、その考え方も生き方も、何が大切かという価値観も全く違う時代。「普通」が普通ではなかったのだと強く思いました。

つい65年前のことです。今も世界のどこかでは、それが「普通」のこととして、子どもも兵器をもつ国もあります。「普通」は、教育で作られていくのですね。
普段は、離れて暮らす親戚も集まる時でもありまし、明日は土崎空襲のあった8月14日です。当時を知る方に話を聞くという機会をつくるのも良いと思います。

2010年8月6日

2010年8月6日(金)

今日は、先日亡くなったミッチ・ミラーを偲んで、ミッチミラー合唱団の曲を特集でお送りしました。

RNサン・カクスイさん。
「ミッチー・ミラー合唱団 と言えばおしゃれには 大変気を付けてつけていたらしいですね。いつも三面鏡を持ち歩いていたとか...ミッチー・ミラー...ミッツーミラー...3つミラー...暑いので 今日はこんなもんでしょう...」

ふむ。
少し涼しくなりました。

アメリカの指揮者ミッチ・ミラーは、もともとはクラシックのオーボエ奏者。それがレコード業界に入り、トニー・ベネットやページなど、1950年代のスターを発掘し育成しました。7/31逝去。99歳でした。お送りした曲は、

テキサスの黄色いバラ
シング・アロング
黄色いリボン
クワイ河マーチ
史上最大の作戦
大脱走のマーチ
愛しのクレメンタイン
アニーローリー
蛍の光

蛍の光をきいていると、卒業しちゃいそうですが、番組は、お盆もお正月も休まず元気にお届けします(笑)

明日は二十四節気の立秋
残暑も厳しそうです。どうぞ皆様、ご自愛ください。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved