ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS

カテゴリ「鶴岡慶子」のアーカイブ

2010年10月27日

2010年10月27日(水)

鶴岡です。
水曜日はリクエスト曲をおかけしています。
ハガキ率が高いのも水曜日の特長です。

さて、こんなハガキが届きました。

宛先がASADI WIDEです。
そして裏面です。

日本語がありません。
ABS祭りはすばらしいって書いてあるので、ABS祭りで番組名を覚えていただいたのでしょうか?今度、また教えてほしいなと思います。

cherry candyさん、SMAPの曲にリクエストです。

「WELCOME!ようこそ日本へ」という歌詞が印象的な、資生堂のCMソングにも使われました。
大歓迎の歌が、cherry candyさんに響いたのでしょうか?
またのお便りをお待ちしています。

2010年10月22日

2010年10月22日(金)

鶴岡です。

ラジオをお聴きの方から、あさ採りワイド秋田便のテーマ曲についてメッセージをいただきました。
あさ採りワイド秋田便のテーマ曲は、秋田放送のオリジナルじゃないんですね。
さわやかなフルートのメロディーはまさに幸せな朝にぴったりです。
リード楽器でもない、金管楽器でもない、弦楽器でもない、自然な風の音。
リスナーに幸せを運ぶ、すてきなテーマ曲だと思います。

テーマ曲をあらためてかけようということになりました。

この曲は、山形由美「妖精達の朝」という曲で、3分30秒あります。
オープニングでもエンディングでもかかるのは1分30秒ほど。曲の最後まで聴くというのはなかなかないことです。曲を紹介するときに、きっと「おはようございます!」と挨拶したくなりますねと話していました。
覚悟していたのに、いざ、曲がかかると、すでに9時台なのに、「さ、始まる」と背筋がしゃん!となりました。もう体に染みついているんですね。賀内さんは、街でかかっているのを聴いて「何か話さなくちゃいけないんじゃないかと思った」のだそうです。
条件反射です。
わかるー!と思いました。

条件反射は番組の中で何度もあります。
賀内さんが名前を言うと、私も「鶴岡慶子です」という...とか。
賀内さんが現在の時刻を言うと、コーナー名をいう...とか。
賀内さんが「この番組では」と言うと...何だと思いますか?
    ・
    ・
    ・
答え:番組の宛先をいう。電話、ファックス、E-mail、郵便。

ここまで書いて思いました。
賀内さんのことばが条件反射になってるー(笑)

今後ともよろしくお願いいたします。

2010年10月14日

2010年10月14日(木)

鶴岡です。

つい昔話をしてしまうのが、賀内&鶴岡コンビです。
昨日の放送で、つい口にしてしまった「メタル(カセット)テープ」。懐かしいという声を今日もいただきました。
メーカーもこだわっていました。確か真っ黒なテープに金文字でメーカーのロゴが入っているのを好んで使っていました。今は、頭出しもポンってできちゃうので、忘れていましたが、当時はきゅーっと音を立てながら巻き戻しや早送りをして「一生懸命」音楽を聴くという感じだったなぁと思います。

懐かしいと言えば、今日、尾崎亜美の「オリビアを聴きながら」をおかけしました。歌っていた杏里がかっこよくて好きでしたけれど、当時、歌詞の意味が全然わからなかったんです。「幻を愛した」って何だろう?...。
そんな話をしていたら、賀内さんに「大人になったねぇ」と言われました。

酸っぱい話も、しょっぱい話も昔話モードになったら、またご披露します(笑)

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved