ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS

カテゴリ「鶴岡慶子」のアーカイブ

2010年12月30日

2010年12月30日(木)

鶴岡です。

今日は天気が良くて気持ちよかったです。
帰省ラッシュは今日がピークとのこと。
在京の方は、天気が東京とあんまり変わらないな?と思ったかもしれません。ただ、この後雪が降りやすい状態になりそうですので、ご注意を。

10時台、街を歩く盲導犬ユーザーの佐藤均さん(秋田県立盲学校教諭)の様子をラジパルスあいさんに伝えてもらいました。
合わせて、まだ盲導犬を知らない視覚障害者のための宿泊体験セミナーについて、北海道盲導犬協会の西川依子さんにもおはなしを伺いました。このセミナーは実際に盲導犬と一緒に過ごして、歩き方や世話の仕方などを体験するというもので、初めて盲導犬と接する視覚障害者の方にどのように指導しているかということも聞きました。

佐藤均さんにも「初めて」は、ありました。もともと犬が苦手だった佐藤さん、かまれるんじゃないか?という心配もしたというエピソードも話してくれました。今は現役ユーザーとして盲導犬サブとともに歩いています。

この宿泊体験セミナーの開催要項は次のとおりです。
■日 時:2011年3月19日(土)13時〜20日(日)14時まで
■場 所:北海道札幌市 北海道盲導犬協会
■対 象:視覚障害による身体障害者手帳を持っている15歳以上の方で、盲導犬と
の生活経験のない方とその同伴者。
■定 員:7名。(定員を超えた場合は選考となります。)
■参加費:2500円。交通費は自己負担です。
■問合せ:011−582−8222(北海道盲導犬協会)
盲導犬を必要としていてもどうすればいいかわからないという方も、相談する良い機会だと思います。

さて、今年もあと1日です。
賀内さんは、なんとなくこの年の瀬のいつもと違う感じがとってもお好きなようです。飲み会の予定がないのに、川反に車を走らせてみたり、用事もないのにスーパーに行って、豪華なお刺身が積み上がっているのを見て喜んでみたり。
そんなおちゃめな賀内さんと2010年もお送りしてきました。
今年もお聴きいただき、応援いただいてありがとうございました。
あさ採りワイド秋田便スタッフは、2010年 明日が仕事納めです。

2010年12月23日

2010年12月23日(木)

鶴岡です。

天皇誕生日の今日、ハゼの分類学者でもある陛下は、絶滅種に指定されていた淡水魚「クニマス」が山梨県内で確認されたことを喜ばれ、さかなクンら関係者の労をねぎらわれました。他に言いようがないのですが、「さかなクン」とおっしゃられたのが何とも素敵で、何度もニュースを聞きました。
RN筋トレ美さん、山梨の実家に行かれるそうです。クニマス情報がありましたら、番組に情報をお寄せくださいね、お待ちしています。

さて、街はクリスマスムードいっぱい。
明日がイヴ、明後日がクリスマスです。今年は週末が重なって、何となくエネルギーが高まり華やかです。曲も今日、明日はクリスマスソングをお届けです。次の26日(日)はクールダウンの日になるのでしょうか?

子どもの頃は、とっても楽しかったクリスマス、年末年始でした。
いや今も楽しいのですが、大人はなんだか忙しいだけで過ごしてしまいます。明日はクリスマスイヴ。あさ採りワイド秋田便とごくじょうラジオ合同企画、石井アナウンサーと酒井アナウンサーのラジパル中継も交えてクリスマススペシャルをお送りします。忙しいあなたにも、楽しい時間をプレゼントです。是非お聴きください。

2010年12月17日

2010年12月17日(金)

鶴岡です。

1903年の今日、ライト兄弟が動力で動く飛行機を人類史上初めて飛ばしたということにちなんで、「空・自由」をテーマに曲をお送りしました。
高いところから見下ろす、見渡すということの心地よさは、最上階レストランで食事をするだけでも感じられるものです。自由に飛び回る「鳥になってみたい」っていうのは、私たち共通の夢なのかもしれません。
107年前のライト兄弟の飛行機、ライトフライヤー号は256メートル、わずか59秒飛んだだけだったのですから、飛行機業界はものすごい勢いで発展してきたことになります。

お送りした7曲目、映画「トップガン」のテーマ。この曲を聴くと思い出すことがあります。
あるとき、「良い映画だった」「見た方がいい」と教室で大声で話している人がいます。多可享子(エビス堂に出演中)です(笑)。私とは高校同期。当時からにぎやかな彼女でした。
彼女のこのCMを聴いて、私は友人とこの映画を見に行きました。空軍トップ集団の余裕ある立ち振る舞い、自由に飛び回る姿。トムクルーズがかっこよくてメグライアンがかわいくて「いいよねー」と騒いでいました。

いつも思うのですが、飛行機と携帯電話は、すごい発明だったなぁという気がします。開発者の強い気持ちが実現させたんだろうなと思うのです。
12/9の日記にも書いたのですが、「願い続ける」、夢を追い続けるってすばらしいことですね。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved