ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS

カテゴリ「鶴岡慶子」のアーカイブ

2011年2月9日

2011年2月9日(水)

鶴岡です。

今日は、9:35過ぎに、秋田杉の銘木製品に絵を描こうという活動を始めた、秋田に縁のあるイラストレーター、牧かほりさんをお迎えしました。
プロジェクトの名前は「秋田杉に咲く花」プロジェクト。

銘木製品をつくる過程で出る端材をアートにしてしまうという、何とも素敵な発想です。第一号として、潟上市立東湖小学校6年生のみんなと、2月8日、ワークショップを行いました。

杉板は、杢目(もくめ)が2枚として同じものはなく、また子どもたちの絵もそれぞれに個性的です。秋田杉にたくさんの花が咲きました。

私もワークショップに取材に出かけていって思ったのは、秋田杉は秋田が誇る地場産業でありながら、実は触れたことがなかったなということでした。自宅にも和室があって、天井板も使っていますが、考えてみれば、天井なので触ってみるというとはありません。
県のマスコットのスギッチも、秋田杉ですよね。そういえばそうだった、と認識を改めたところです。ふるさと秋田に良いところがたくさんあるな、自慢できるなとうれしい一日でした。

さて、牧かほりさんは現在、企業とのコラボレーションを中心に、雑誌、広告などで活躍中。JUJUのCDジャケットや、マクドナルドのCMで使われている花の絵も牧さんの作品です。
ご自身の活動で、今年はイタリアやフランスでの活動もあるようですので、秋田杉に咲く花プロジェクトが、今後世界に咲く花になっていくかもしれません。

2011年2月2日

2011年2月2日(水)

鶴岡です。

今日の水曜リクエストでは、お世話になった方への曲のプレゼントをご紹介しました。

●検査入院した義理のお母様へはRN三男の嫁さんから。
普段は大家族10人で生活しているお義母様へ、寂しがっているのではないかということでした。でもお義母様は、大変明るい方で、入院二日目なのに、もう同室の方と仲良くしていたとのこと。早く退院できると良いですね。

●バスの運転士をしている大好きな『あの人』へは誕生日プレゼントでRNちえびんさんから。
ということは、大好きな『あの人』は、みずがめ座。今日の占いは1位でした。バスの運転。雪が多い今年は、狭い道が更に狭くなって、もっともっと大変だと思います。どうぞこの後も安全運転をお続けください。

こんな曲も紹介しました。
RNしんぐるだっくさんからは、特別の人と一緒に見た夜景を思い出す曲。
夜景といっても、民家やちょっとしたスーパーとかの明かりが見える程度の場所。
でも二人だけの秘密の場所で、夜景で有名な観光地なんかより、自分にとっては特別きれいな景色に感じられた。この曲を聴くと思い出す。というリクエスト。コブクロ「流星」をお送りしました。

あの日の自分へのプレゼントや、曲にメッセージをのせてのプレゼントは、元気にしたり、笑顔にしたり、今日をがんばるエネルギーになったりするのかなという気がしました。

来週も水曜リクエスト係でお待ちしています。

2011年1月26日

2011年1月26日(水)

鶴岡です。

昨日に引き続き時折青空が見えた水曜日です。
リクエスト曲も春を待つ曲が多くなってきました。

松任谷由実の「春よ来い」は、男鹿市のRN柊(ひいらぎ)さんのリクエスト。
柊さんによれば、去年の2/25は、気温が20度近くあって、晴れて暑かったというのです。手帳に書いていたそうです。今の寒さからは信じられないですね。
暑すぎた夏には、こんなに寒い日がくるなんて想像できなかったように、20度ってどんな気温だったかな?と にわかに思い出せません。寒い寒いと言いながら、私たちって慣れてしまうのでしょうね。ちょっとプラスの気温になるととても暖かく感じるから不思議です。

梅のおハガキをくださったのは、日なたぼっこさん。

春が待ち遠しいのでというので「早春の港」にリクエストいただきました。水墨画のような雪国の景色に、緑や紅の色がぱっと目に入ると、とても嬉しくなりますね。ありがとうございます。

日なたぼっこさんから、もう一つ貴重な情報です。ハガキの右下にちょこんと書いてあります。工事柵の新種発見!!というのです。なんと「カッパ」。
カエルやサルの目撃情報はたくさん寄せられましたが、カッパはわたくし、まだ出会っていません。秋田市の新国道といいますから、車を走らせてみようと思います。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved