ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS

カテゴリ「鶴岡慶子」のアーカイブ

2011年3月2日

2011年3月2日(水)

鶴岡です。

春浅しですが、さくらソングにもたくさんリクエストをいただきました。秋田のさくらは、卒業式はもちろん、入学式を終えてからしばらくして咲きます
が、卒業シーズンになると何となく聴きたくなるものです。
また、新生活を始める人に、応援ソングというのもあります。

現在婚活中というRNラッキーブルーさんは、ONE☆DRAFTの「ワンダフルデイズ」。就活中に聴いていたのだとか。音楽に励まされるというのは、本当にありますね。

そして、なんと言っても、祝甲子園出場ということで、選抜高校野球大会歌にリクエストです。大館鳳鳴高校のみなさんへというのは、RN昔県北出身2名さん。
9:30頃からの【純喫茶、谷村新司】の番組後、阿久悠 作詞/谷村新司 作曲のこの曲「今ありて」をおかけしました。応援CMも 時々聞こえていますが、今日は、大館鳳鳴の野球部員が県庁に知事や教育長を訪れて、出場報告!!
1899年(明治32年)創部以来、春夏通じて初の甲子園出場。先週の土曜日に取材で大館に行ったら、「祝 甲子園出場」の垂れ幕があっちこっちのお店に貼られていました。みなさんで応援したいですね。

2011年2月25日

2011年2月25日(金)

鶴岡です。

秘密のケンミンショーで注目された、ミカンの缶詰入り酢の物。仕出し屋さんのお弁当などでは、入っていますよね。秋田だけなの?ということにも驚いてしまいます。甘い炊き込みご飯に続いて、甘い酢の物。秋田は、甘いもの好きな県というイメージが全国的に広がりそうです。

さて、もう一つの話題は、コーヒー。曲もコーヒーにまつわるものを特集でお届けしました。横手の伊藤さんから、それならこんな曲がいいんじゃない?というご提案。
「堂島くんの黄昏エスプレッソがあるよー(自分も)一杯淹れたてを...と、お湯を沸かしているうちに、曲がかかりましたー。気持ちが通じたみたいで、ちょーうれしかったですd(・∀<)ナイスッ*。*。"。* 」

黄昏エスプレッソ」のCDジャケットは一面コーヒー豆にちりばめられています。スタッフがそのことに注目して、選曲してくれました。
伊藤さんからのお写真にも写っています。(写真手前です。)
伊藤さんからのメッセージは、更に続きます。
「わたしもコーヒー大好きです!朝から、コーヒーの香りが漂うのって良いですよね〜〜〜」

そう、この香りが大好きです。
私が特に好きな豆は、酸味の少ないマンデリンです。深い味わいが何とも好きです。コーヒー通の友人に言わせれば、マンデリンを3倍楽しむ方法。
1.ストレートでいただく。
2.コーヒーシュガー(ザラメの角砂糖のようなお砂糖です)をスプーンに乗せて少しずつ溶かしながらいただく。
3.最後はクリームを少し入れてかき混ぜずにいただく。

この3ステップを、一杯のカップでしてしまうのです。
コーヒーそのものの香りを楽しみ、その後は、まるでスウィーツをいただいて食事を完了させるような感覚です。
コーヒーというのは、時間がゆっくり流れるような豊かなひとときが味わえますね。

2011年2月24日

2011年2月24日(木)

鶴岡です。

今日は10:30過ぎに、川反冬のキャンドルナイトについてお送りしました。
お話は、実行委員の長澤欽一さんです。

明後日26日(土)川反旭川沿いに、実に1200個のキャンドルがならびます。ろうそくの明かりで、幻想的な風景になります。あのゆらゆらと揺れる炎は、人工的な光とは違う魅力があります。
また、川面にウッドデッキを浮かべるそうで、冬の旭川を身近に感じられるというのです。見上げる川反の街というのも、新しいです。
さて、この点灯式は午後5時。でもぱっと一気に灯りがつくのではありません。午後5時頃から、キャンドルに一つ一つ灯していくのです。見るだけでも素敵ですが、キャンドル点灯に参加もできるそうです。
詳しくは080−5569−6855(長澤)までどうぞ。

このほかに今日は、コーヒーについてのメッセージもたくさんいただきました。更に、今夜のケンミンショーで、秋田県南の話題が取り上げられるとのことですので、明日は、今日紹介しきれなかったコーヒーの話&ケンミンショーで取り上げられた秋田の話などをはじめ、また皆様からのお便り、お待ちしていまーす。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved