ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS

カテゴリ「鶴岡慶子」のアーカイブ

2011年4月20日

2011年4月20日(水)

鶴岡です。

お風呂の磨き方。どうすればきれいになるのか。
RNエビスゴールドさんから質問を頂きました。昨日お風呂を磨いたのですが、なかなか汚れがとれません。お知恵拝借です。というのです。回答が寄せられました。ありがとうございます。

RNおがわちゃんは、「汚れはなるべく早い内に対策をたてて決行するのが一番。初動が大事...」。
何でも初動が大事ですね−。

RN三吉さんは、「漂白剤系の液体をタオルにしみこませて、汚れたところにしばらく当てておくと、大体の汚れは落ちる。研磨剤が入っている洗剤で取れるのですが、その部分はまたすぐに汚れもつきやすく、艶もなくなります」といただきました。
洗剤パックをすればいいのですね。

そうしたら、RN鍋の時は主夫さん。クリーニング屋さんだそうです。プロの回答はこちら!
重曹をスプレー容器にぬるま湯で溶かしてお風呂の汚れ部分にティッシュを貼り付けスプレーを吹き付ける。一時間ほどほったらかしにして、ティッシュを片付ける」
パックはパックでも重曹を使う!
重曹って、オレンジの皮などと同じように、汚れを落とすときにも重宝しますものね。
私は、お風呂掃除には使ったことは無かったので、なるほど、使ってみます。

それにしてもやっぱりこれは、男子担当分野というのが多いのでしょうか?賀内家でも、賀内さんがお風呂掃除担当なんだと話していました。きっと、パックをやってみるに違いない。
過去のメモをひもとくと、こんなことになっています。
ゴミ出し、食器洗い、お風呂掃除を賀内さんが担当しているようです。
少しずつ明らかになってきました(笑)

2011年4月15日

2011年4月15日(金)

鶴岡です。

金曜日の10:30頃お送りしている「記念日に花束を」は、今日は横手市出身で仙台在住の木村真弓さんからご両親への贈る花束でした。

4月13日(水)がお父さまの誕生日。木村さんのご実家では家族の誕生日には、自宅で家族みんなでケーキを食べる習慣があって30数年、続いているそうです。
ケーキを買って、キャンドルを立てて、バースデーソングを歌って、吹き消すイベントをするのです。素敵ですね。木村さんはお父さんと一緒にケーキを買いに行って、 ケーキは、結局お父さんがお金をだしたそうです。こういうの、なんて言うんでしょうね?自前っていうのかな、内祝いっていうんでしょうか?
仲良しのご家族で、私もお電話でお話をうかがいながら、皆さんが声が明るいので、きっと誕生会も楽しかったに違いない!と思っていましたら、お写真をいただきました。

さて、3月11日、仙台で被災した木村さんご一家。旦那さんは仙台での仕事があるため、旦那さんを仙台において、自分が実家に避難するかどうか悩んだそうです。家族で話し合った末、3/20、横手に息子さんとやってきました。4月中は横手にいるとのことです。

家族で一緒にいる方がいい。そうなんですが、行ったり来たりしながらでも、まずは横手に来る選択をなさってよかったんじゃないかとお話を聞きながら思いました。
木村さんは、秋田に来たときに、スーパーで並ばなくて良いの?と驚いたそうです。3月20日頃の仙台は、ライフラインの復旧もままならない、ガソリンも不足している、スーパーに行っても数量限定。長い行列...まだまだそんな状態だったんですね。
息子さんはというと、この震災を受けて、遠くに引っ越してしまうお友達もいるようで、寂しがっていたようですが、横手でとっておきの遊びを見つけました。
それは、「雪消し」。路地にまだ積まれている雪を、崩して溶けやすいようにシャベルでザクザクするのだそうです。今年の横手は雪が多かったので、遊び甲斐があったんでしょう。子どもって面白いですね。

どうぞ、これからもご家族仲良く。
そして、仙台との行き来、これから少し増えるかもしれませんが、どうぞお気をつけて!

2011年4月14日

2011年4月14日(木)

鶴岡です。

昨日、エビスゴールドさんから頂いた質問は、冷凍ご飯をどう料理するか?というものでした。
肉巻きにする、とか。おいなりさんにする、とか。雑炊にするとか。たくさん紹介頂きました。残ったご飯をただ冷凍にするのではなく、冷凍する段階で、俵型にしてしまう等の工夫もあり、なるほど!と思いました。これならご飯が残っても、ただ温め直すのではなく、ちゃんと活用するということになるんですね。これなら、これからやってくる桜開花にあわせて、花見弁当にも活用できそうです。

RNテンパルさんは、桜についてお電話くださいました。
「我が家の花見の場所は、穴場スポット。貸し切りです。ちなみに場所は大仙方面」とのこと。
それ以上は教えてくれません。放送しちゃったら、穴場じゃなくなりますものね。うむ。気になるところではありますが。

お弁当というと、わが木曜担当のディレクターは、弁当男子なのです。
「いや、肉を焼いただけです」「卵焼きといってもきれいなもんじゃないです」
「色を考えてプチトマトを...。」と話しています。
さらに、自転車通勤をいているディレクター、お弁当をちゃんと詰めないと、弁当箱の中で中身が片方に寄っちゃうんですよね。ポテトサラダがどうも得意らしいです...。
携帯電話のカメラである日のお弁当を撮影してあったので、見せてもらいました。素晴らしい...。

私は今日のお昼...舞茸のパスタを作って食べました。これ、一皿ですから、お弁当にはなりません。
わたくし、去年の今頃、あさ採りワイド秋田便内のパーソナリティクッキング中継で、それこそ花見弁当を作ったのですが、品数を揃えないとお弁当にならないので、お弁当を作るという事で、もう尊敬しちゃいます。

賀内さんの炒飯と、木曜担当のディレクターのポテトサラダ。いつか味見したいです。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved