ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS

カテゴリ「鶴岡慶子」のアーカイブ

2011年10月27日

2011年10月27日(木)

鶴岡です。

8:40過ぎの「石川嘉明の世相ウォッチング」でも話があったように、今日(27日)から読書週間がスタート。初日の今日は、文字・活字文化の日となっています。
おすすめの本がたくさん届きました。北杜夫、星新一、山崎豊子、三島由紀夫、松本清張...などなど。
賀内さんは、本がとてもお好きでいらっしゃって、読むのもすごく速いです。理解して自分のものにするのが速いというのが素晴らしいなと思います。
作家の名前はわかってもタイトルがわからない。登場人物の名前が思い出せない。
あらすじを聞いて、ようやく「読んだことあったな」と思い出す私とは違います。

番組内でもお話ししたように、私のおすすめは、佐野洋子作「100万回生きたねこ」です。
「100万年も しなない ねこが いました。 100万回も しんで、 100万回も 生きたのです 。 りっぱな とらねこでした。」
と始まります。いつでも自分が一番好きなねこが、あるとき本当に大事なモノを見つけて、そのとき初めてホンモノになるのですが、(愛されることよりも)愛することのほうがすばらしいというメッセージが感じられる、是非大人に読んでほしい本です。

一緒に写真にあるのは「プレジデント」という雑誌です。
この雑誌の中の、ある連載が好きで、年間購読しています。賀内さんに先日そのことが知れて「変な子...」とまた言われてしまいました。
毎回特集が組まれて、難しい内容の時もありますが、多くは赤色鉛筆も片手に線を引きながら読んでいます。
年間購読は期間が長くなるとお得なので、現在3年契約中です。

自宅の本棚の一角です...(変な子です)。

「シンデレラ姫」の飛び出す絵本が思い出の一冊だという方もいました。
いじめられても頑張る娘は、やがて王子様と幸せに暮らすのです。
このお話を読んで「頑張っていれば良いことがあるのだ」と思いはしたものの、少々ひねくれていた私は、「王子様はお姫様にやってくるのだから、姫じゃない私には王子様は来ない」と思うような子どもでした
...(変な子です)。

ラジオをお聴きの方で、本好きな方が多くてとても嬉しくなりました。
またおすすめの本がありましたら、是非教えてほしいなと思います。

2011年10月21日

2011年10月21日(金)

鶴岡です。

明日22日(土)、秋田市の久城寺(くじょうじ)の本堂で行われるのは、琵琶・フルート・能面のコラボレーション「この素晴らしき世界」です。
琵琶奏者の中田朝水(なかた ちょうすい)さんにお話をうかがうとともに、実際に琵琶の演奏をしていただきました。

中田さんが「祇園精舎の...」と語り始めると、スタジオがまるでお寺の本堂になりました。物語にすーっと引き込まれる気がしました。
中田さんによれば、琵琶のライブは、お客さんの息づかいを見ながら、間合いを決めていくというのです。フルート担当の方と練習したのかというと、電話で打合せしただけというのです。ジャズみたいですね。
明日は、プレーヤー同士のみならずお客さんとの呼吸が、その時間を生み出す、まさに「この素晴らしき世界」になるのでしょう。

この「この素晴らしき世界」は、明日土曜日18:30開演です。
入場料は500円(小中学生は無料)です。
お問い合わせは 018-866-2325(アジアの布・籠・器の「ふあり」)

2011年10月12日

2011年10月12日(水)

鶴岡です。

新米のきりたんぽがお店にならぶようになりました。
RN横手のアスパラは、初きりたんぽを作ってたべたんですね。「ダイエットのさまたげになりました」というメールです。
実は、昨夜は我が家もきりたんぽ鍋を食べました。姉の家族と大人数で食べましたが、あっという間になくなります。義兄がおかわりで、「きりたんぽ10本ちょうだい!」と言います。新米のきりたんぽは、翌日にならずとも、だしのしみる感じや、もちもち感が違うんだよねーと話しながらの夕食は、この季節ならではだと感じました。

さて、水曜日のリクエストは、誕生日の贈り物にという方が多かったのです。
RNさきせいのパパさんRNひるがわの息子さんは、お母様の誕生日に、それぞれメティス「母賛歌」、小笠原浄二「びんだれ山」を贈りました。
RN井川のイーグルポッポさんは、家族三人が10月生まれ。娘さんの誕生日の23日には、大好きなゴスペラーズを聴きに行くのですね。新曲「BRIDGE」を。
そして、RN熊さん。奥様の誕生日にプレゼントしたのは、チューブの「プロポーズ」。チューブの前田さんのパンチある声で、愛の言葉をストレートに歌うこの曲は、スタジオで聴いていても赤面しました。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved