ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS

カテゴリ「鶴岡慶子」のアーカイブ

2011年10月7日

2011年10月7日(金)

鶴岡です。

今朝、スタジオに行ったら、すてきなものが置いてあります。

ラジオをお聴きの方が、届けてくださったのだそうです。金曜担当のディレクターがスタジオに置いてくれました。
奥が、タラの実の木。手前右がトチの実。そして左がヤマナシです。
ヤマナシは、宮沢賢治が「やまなし」で描いているもので、「イワテヤマナシ」。岩手県ではこれを普通に、「やまなし」と呼んでいて、純粋種は北上山地を中心に青森県や秋田県の一部に存在するごく限られた種なようです。
香りがすこぶるよくて、かご一杯の洋梨のようなあまーい香りが広がります。思わずかじりたくなりますが、苦いそうです。(かじりませんでした)。
トチの実は、童話「もちもちの木」(斎藤隆介作)に登場する、もちにする実です。
すてきな贈り物をありがとうございます。

20kgのダイエットに成功したというRNゆかさん。
就職の面接の結果を待ちながら、仕事をした場合のシミュレーションをしているRNさそり座のおんなさん。
方言をそのままメールしますというRN三匹の子豚の母は大豚さん...。
などなど。
たくさんのメッセージをいただきました。

明日は、朝7:30から「秋の改編特番 ラジオ快晴 朝のマヤ」→「朝マヤ」をお送りします。テーマは「模様替え・衣替え」。そのほか、担当する酒井アナウンサーにも応援メッセージをお寄せください。
いつものあさ採りワイド秋田便のメールアドレスです。
asa@akita-abs.co.jp「朝マヤ」係までどうぞ!

2011年9月28日

2011年9月28日(水)

鶴岡です。

水曜リクエスト。今朝は松任谷由実「中央フリーウェイ」からスタートしました。秋田市のRNねこねこやなぎさんからのリクエストです。
お子さんが、現在東京暮らし。お盆休みに帰省した時に話していたのが、首都高速道路を運転できるようになったこと。嬉しいニュースのようだったというのです。お子さんの姿を思い浮かべながらのリクエストだったのでしょうか?
そのお子さん、帰省した時「あの会、この会。あの友達、この友達とまぁ忙しく、結局うちでご飯を食べたのは、一日でした」というのです。私も学生時代、帰省した時はそうだったと記憶しています。今思えば、もっとウチご飯を食べておくんだったと思うのです。

RNふくろうむすめさんからは、山本コータロー&ウィークエンド「岬めぐり」にリクエスト。
「大好きな旅行は、夏よりも秋です。」といただきました。とても天気がい良いので、ドライブも気持ちよさそうです。
そのRNふくろうむすめさん。旦那さんは超片付け上手。自分は超散らかし上手。といいます。見えるところに置いていなきゃ気が済まないふくろうむすめさん。対する旦那さんは、すべて棚にしまいこむ。来客のある時期は、きまってこれがケンカの種だそうです。

私はどちらかというと旦那さんよりで、整理整頓はする方ですが、掃除は苦手です。
以前、家事の中で苦手なこととして「洗濯物をたたむこと」とお話ししたことがありましたが、掃除はそれと同じぐらい苦手です。毎日少しずつやればいいのですが、苦手なものだから、来客があるときにまとめてやることになります。だからもっと大変=苦手ということになるのです。
でもこの陽気で、家の中のゴミがどうしても見えてしまいます。やらなきゃなぁと思いながら、「コーヒーを飲んでからにしよう」って思ってしまいます。

整理整頓は得意ですが、掃除は苦手。
アイロンがけは得意ですが、たたむのは苦手。
なんとかなりませんかね、これ。

2011年9月22日

2011年9月22日(木)

鶴岡です。

今日は、廣田ANとお届けしました。
隔週でお送りしている「かもあおさ笑楽校」についてです。
教室に参加した方の感想の中で、「教室で様々な体験ができるだけでなく、みんなで集まってお話をしたり、持ち寄った地元の食べ物などを分け合ったりしているのが楽しい」というのがありました。
スタッフの三浦由美子さんによれば、お昼休みの時間を「給食の時間」と呼んでいるのだそうです。体育館にテーブルを準備すると、お昼ご飯やデザートが並ぶのです。それは皆さんが持ち寄ったもの。
・前に食べたいと言っていたから
・家庭の味に飢えているみたいだったから
などと、あんこのババロアや、醤油おにぎりを作って持ってきた参加者もいました。
スタッフの三浦さんは、なんと今朝、ビスケットの天ぷらを持ってきてくれました。
【Before】ビスケット

【After】衣をつけると

さつまいもの天ぷらの様ですけれど、中身はビスケットです。
サクサク感が、ちょっぴりしっとり感に変わって、ハムでも入っているのかな?という感じ。
初めて出会って、わたくし、衝撃でした。お祭りの時に作って食べたりするのだそうです。リスナーの方々も、三種町で食べますよ、とか、岩手でも食べますよという情報もお寄せいただきました。

かもあおさ笑楽校は、なんと学芸会も予定しています。期日は10月16日(日)。体験教室に参加された方に、修了証書を授与するほか、これまでの作品を集めて展示も行うそうです。
詳しくは、10月13日に、あさ採りワイド秋田便内でお伝えしますので、どうぞお楽しみに。

お問い合わせ:はなさか爺さんプロジェクトGAO 0185-27-8380

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved