ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS

カテゴリ「鶴岡慶子」のアーカイブ

2011年12月23日

2011年12月23日(金)

鶴岡です。
クリスマスイブイブになりました、天皇誕生日のあさ採りワイド秋田便です。
9時台には、「サンタさんっているんですか?」と聞いた8歳の少女バージニアの質問に対する、世界で一番有名できっと正しい素敵な答えを、賀内さんの優しい朗読でご紹介しました。
110年も前、1897年9月21日のニューヨークの新聞「ザ・サン」の社説欄。
当時48歳の社説論説委員 フランシスの答えです。

◎...(抜粋)サンタクロースは存在します。
もしもサンタクロースがこの世にいなかったら、世界はどれほど嫌なものになるでしょう!
それは、この世にバージニアがいないのと同じくらい、嫌なことでしょう。
サンタクロースを信じないなんて!それなら妖精も信じないのでしょうね。
誰もサンタクロースを見たことはありません。だけど、それがサンタクロースがいないことの証しにはならないのです。
これから1000年後も、いや、1000の10倍の10倍の年のあとも、サンタクロースは子どもたちの心に喜びをもたらし続けてくれるでしょう。

サンデグジュペリの「星の王子さま」を思い出します。
What is essential is invisible to the eye.(本当に大切なものは、目には見えないんだよ)

10時台には、ゴスペルライブをお届けしました。

曲は、
1.Joy to the world
2.Your Awesome Love
いつもお送りしている第3スタジオから、広い第1スタジオに移動してお送りしました。
声だけで息を合わせていくすばらしさ、気持ちよさ。声が楽器で、声が空気でした。教会で聴いたら、もっともっといいでしょうね。
お問い合わせ:018-847-2654(土崎グローリアチャペル)

2011年12月16日

2011年12月16日(金)

鶴岡です。

秋田市民市場「すっぽんのかがや」の加賀谷実さんは、歌人でもあります。
およそ10年前に詠み始めた三十一文字。もともと歌集を読むのが好きだったそうですが、自分で創るようになって、およそ10年です。今では五七五七七のリズムが身体にしみこんでいるのだそうです。
多分私が詠もうとすれば、五七五七七を指折り数えながら、あーでもないこーでもない、終いには、字余りだ!とやっぱり詠めないでしょう。

ところがラジオをお聴きの方から、何首か投稿頂きました。

RN鹿島ックスさん
手形山 流るる雲を ボンヤリと 紫煙の奥に 眺むる少年

加賀谷さん、これからもお身体大切にご活躍下さい。
ラジオから伝わるそのお人柄に魅了されました。と加賀谷少年を詠って下さいました。

RN井川のイーグルポッポさん
年の瀬を 悲喜こもごもに 感じつつ くる年の幸 皆願う今

今年もあと二週間です。2011年を振り返りつつ、来年良い年であるようにと願いたいです。
「あさ採り歌壇」ができそうです。

写真は、秋田市のRNゆかさんからの写真です。
......秋田市でも雪だるまが作れるようになったので、幼稚園バスを待つ時間で作ってみました。ですって。大分冷え込みました。どうぞこの後も安全運転をお続け下さい。

2011年12月2日

2011年12月2日(金)

鶴岡です。

木曜日の夜ABSテレビ「秘密のケンミンSHOW」で秋田が取り上げられました。湯沢・大仙のオランダ焼きです。
大判焼きの生地にはちみつが練られていて、ハム&マヨネーズ。マヨネーズたっぷりだとマヨダクだそうです。

かなり地域は限定されているようですが、食べたことのある方は皆さん美味しいとおっしゃいます。
高校生のとき、「3時間目の終わりに行くから」と予約をしていたという方もいらっしゃいました。高校生は、3時間目と4時間目の間に、オランダ焼きを食べ、お昼にはお弁当をしっかり食べて、部活の前後に何か食べ...ということをしていたに違いない。
私も高校内に売店と食堂がありましたので、夏はアイスを、冬は中華まんを走って買いに行ってました。今はとても考えられないですが、食べられちゃうんですよね。若さです。

渡辺徹さんも反応するはずですね。
ハムとマヨネーズというのは、サラダにもすることが多いと思うので、味のイメージもしやすいです。
私は食べたことは無いのですが、小腹が空いたら、食べたいものかもしれません。
ABSラジオ「みんなの健康」の取材で県南に行った時には、立ち寄ってみようと思います。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved