ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS

カテゴリ「鶴岡慶子」のアーカイブ

2011年8月24日

2011年8月24日(水)

鶴岡です。

RN旅がらすさんからのリクエストで、アリスの「遠くで汽笛を聞きながら」をおかけしました。
この曲は、1976年9月にリリースされたアリスのシングルで、シングルレコードのジャケットは横手市の醍醐駅の風景だという情報付きです。堀内孝雄さんが出演するテレビ番組で、お話しされていたそうです。
RN鹿島ックスさんも、「この情報は本当」とおっしゃっています。ジャケット写真の奥の山並みが見慣れたものだということでした。
秋田放送のライブラリ保管の関係で、あっちこち糊づけされたであろう部分がありますが、これがそのレコードと、ジャケット写真です。

単線の線路がどこまでも続く、雪景色の静かな駅。
RN旅がらすさんは、この風景で写真を撮りたいと旅の企画をなさっているそうです。もう30年近く前の風景ですが、今も同じような静かな風景でしょうか?
写真をとったら、また番組に送ってほしいなと思います。

今日は皆様からのリクエスト曲11曲おかけしました。
ジャンルもいろいろ、年代もいろいろでお届けします。
リクエストは、お葉書、FAX、E-mailでお待ちしています。

2011年8月18日

2011年8月18日(木)

鶴岡です。

番組には、いろんな質問が届きます。
RNミントさん、大仙市の方からの質問。
「トマトのジャムを作ったのですが、瓶詰めの仕方がよくわかりません、わかる方、教えてください」というのです。
瓶にただ詰めるのはだめなのかな?と思っていたら、スタッフが調べてくれました。
それによりますと、
「まず瓶を十分に煮沸して、もしあれば、薬用のアルコールをスプレーして瓶の中に吹きかけます。蓋の方もスプレーしましょう。お湯の中に瓶を入れて、そこでジャムを詰めます。そのまま蓋をします。しっかり蓋をしたら、お湯から出します。これで長持ちします。」

なるほど、長持ちさせるコツというのがあるのですね。
トマトがたくさん採れる時季です。実家の畑でもたくさんのミニトマトが採れて、私も少し分けてもらいました。ミントさん、ジャムは、どうやって食べるのでしょうか?パンにつけてというのもいいですが、ヨーグルトに入れるというのもいいですね。

大仙市といえば、来週は大曲の花火です。
今年は、初の企画となる花火ウィークについて、9時20分頃から、花火ウィーク総合プロデューサー小西亨一郎さんにお話を伺いました。
大曲の花火は27日(土)ですが、その日に向けて21日から大曲は花火一色になるというのです。大曲丸子橋特設会場と花火通り商店街で「食」「音」「光」を毎日楽しめる大型企画です。毎月花火が打ち上がる街で、この一週間は、なんと毎日花火が打ち上がります。豪華ですね。
小西さんのお話からも、力の入れ方が伝わってきます。
日本一の花火の街、今年も天気が味方してほしいですね。

2011年8月17日

2011年8月17日(水)

鶴岡です。

昨日の能代商業野球部の試合について、たくさんのメッセージをいただきました。選手たちを温かく迎えたいですね。

今年は能代商業以外の試合もたくさん見ています。スタンドの応援もいつもの年よりもたくさん聴きました。あさ採りワイド秋田便の中で応援歌特集をお送りしたこともありました。阿久悠作詞の曲や、古関裕而メロディーなど、それを聴くだけで「あぁ青春だなぁ」と感じたりするものですね。
やはり秋田勢が早々に敗退してしまうと、秋田県民にとっての甲子園はそこで終えてしまうので、それきり高校野球に興味を失ってしまうのです。それをここ10数年続けてきてしまいました。能代商業の活躍で、この夏は、長く野球を楽しめました。

10:30からの「楽しい観光地情報」では、8月28日(土)に行われるJAあきた白神主催「白神の里 JAまつり」をご紹介しました。会場は、東能代駅近くのJAあきた白神能代農機センター前です。これまた能代からの話題。当日はABSラジオ公開収録も行われます。司会は酒井茉耶アナウンサー。ゲストは大道芸人のマッキーさんと井川町出身で郷ひろみのものまね日本一のHiBiKiさんです。是非足をお運びくださいね。
お問い合わせは、JAあきた白神0185-52-5191です。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved