ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS

カテゴリ「鶴岡慶子」のアーカイブ

2011年9月21日

2011年9月21日(水)

鶴岡です。

楽しい観光地情報のコーナーで今日紹介したのは、八峰町の「しらかみカフェ」。
県内でも農家レストランは増えてきていますが、しらかみカフェは、果樹農家レストラン。昨年の6月、マルコ笠原果樹園内にオープンしました。
八峰町の新しい特産品である発酵調味料「塩もろみ」を使って、このほど、新しいメニューができました。それは、フルーツパスタフルーツカレーです。それぞれ、和梨、洋梨をつかっているんです。しかも、すり下ろして入れているのではありません。ちゃんと具材になっています。

スタジオで試食しました。
パスタの和梨は、ミートソースのタマネギの様にも見えるし、カレーの洋梨は、ジャガイモのようにも見えました。でも食べてみると、さっぱりしてまろやかな味です。出会ったことのない、新しい味でした。
実は、この番組で初公開して、今日から皆さんにも食べていただけるようになるのだそうです。
「しらかみカフェ」の営業時間は、11:00ー16:00。火曜日定休です。
お問い合わせは0185-76-2079です。
今は、梨狩り、ぶどう狩りも楽しめるそうです。

2011年9月16日

2011年9月16日(金)

鶴岡です。

なべっこ遠足の話が続いています。
RN残念なおやじさんは、遠足の話。
「秋の遠足は歩きました。高校生の時は学校行事で田沢湖から大曲まで走りました。そんな時代でした」というのです。
遠くまで歩くのが遠足ということなんでしょうか?それにしても走ってしまうとは、もはや遠足ではなくて、マラソン大会です。

これにはさらに情報をいただきました。
RN辛口さん
「大曲工業高校の学校行事で、田沢湖畔から大曲までの48kmを歩くのですが、競歩ではなく、「強歩」です。ただ、走る生徒が多かったです。男子は夜10時に出発し、女子は角館から時差スタートでした。休み明けの駅の階段の上り下りがきつく、歩く姿で大曲工業高校の生徒だとすぐにわかりました。」
すごい学校行事です。

少し前に話したのですが、私も高校時代は太平山登山しました。やはり登山後は、周りにすぐにわかってしまいます。階段の上り下りで手すりを使っていました。特に下りが大変です。
「強歩大会」とか「行脚(あんぎゃ)」とか、今も続いているんでしょうか?
その時代は、大変だ!いやだ!と思っていたんですが、時間がたつにつれ、懐かしく思い出すものです。やってよかったと今なら思えるんですね。

来週からぐっと気温が下がりそうです。なべがおいしく感じられるでしょう。仲間を集めて、少し歩いてなべっこに出かけるのもいいですね。近くの公園を探してみようかな。

2011年9月14日

2011年9月14日(水)

鶴岡です。

水曜日はリクエスト曲をおかけしています。
RNすぱろうさんからTHE ALFEE「Wonderful Days」をリクエストいただきました。
同時に質問をいただいていました。「リクエストは葉書で応募しなければいけないのでしょうか?ちなみに倍率は高いのでしょうか?」というのです。
水曜日のリクエストは、葉書率が高いのですが、葉書でなければダメということはありません。葉書の他に、FAX・メールでも受け付けています(電話では受け付けていません)。いずれも、水曜リクエスト係までお寄せください。

それから、リクエストは、おかげさまでたくさんいただいています。全てにお応えできず申し訳ございません。根気よく応募してみてください。
RNすぱろうさん、今日はおかけできました。良かったです。

最近「思い出せないシリーズ」のリクエストもあります。
RNちゃりんこ優じいさん、「青い麦」をお願いしたいというリクエストです。でも当時若い男の子が歌ったということしかわからない。歌詞の歌い出しもど忘れしてしまった。でも、スタッフが調べました!歌っていたのは、伊丹幸雄(いたみさちお)という方です。
水曜日は、ミュージックレスキュー的な役割も果たすようになりました。思い出してすっきりしたのであれば、とても嬉しいです。

今日のすてきなリクエスト葉書をご紹介しましょう。

トンちゃん一号さんのお葉書です。
葉書の1/3が、ペンギンのシールです。
ペンギン博士の賀内さん。イワトビペンギンについて、曲の間に語っていました(笑)。特徴は目の上のふさふさ。眉毛みたいなところだそうです。これを見ればすぐにわかるんだと話しています。

そんな賀内さんのために、昨年の4/29、ペンギンのキャラクター弁当を作りました。パーソナルクッキング中継です。
つぶらな瞳を表現したかったのに、ウィンクになってしまったのは、ご愛敬です。
そのときの放送日記をトンちゃん一号さん、ごらんになったんですね。
このお重が、黒留め袖の柄みたいだとおっしゃっている......。ありがとうございます!

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved