ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS

カテゴリ「鶴岡慶子」のアーカイブ

2011年6月24日

2011年6月24日(金)

鶴岡です。
大雨の情報を中心にお送りしました。
この後、雨が上がっても、土砂災害には引き続き注意・警戒が必要です。
最新の情報をチェックしてください。

さて、ランチは、餃子にしました。
食べたいといったら、食べたい!
そう思ってしまってから餃子を自作するには時間がかかりすぎるので、中華店に立ち寄って購入し、お持ち帰りしました。

どうしてそうなったのか。
餃子のタレは何が良いのか?というメールをいただいて、対する返信では、ポン酢という意見が多いようでした。

匿名さん
「市販のポン酢しょうゆが餃子に合いますよ〜。食べるラー油をプラスするのもおいしいです」

ラジオネーム立ち上がれ東日本さん
「餃子のタレは、ポン酢で食べるとけっこう美味しいですよ。自分は、さっぱり食べたいときにポン酢でたべますよ。雨ふりも考えものですね。」

ラジオネーム 青スイさん
「餃子の話しですが、私は作るときにひだがなかなかうまくできません。鶴岡さんみたく具が多すぎたりしてしまいます。つけるたれはラー油と醤油ですよ。ちなみにラー油は多めですよ。」

包むのが得意ではありません。作る時にだんだん上手になるのですが、上手になった頃には、餃子作りはおしまいになっています。
また次に作る時には、コツを忘れちゃう。うまくいかないもんです。

2011年6月22日

2011年6月22日(水)

鶴岡です。

九州男(くすお)の「父親」にリクエストをくださったのは、ラジオネーム主任さんです。

「私が幼い頃は、いつも仕事で家にいなかった父親。偉そうな態度、身勝手な行動、理解できなく大嫌いでした。そんな父親なのに、なぜか自分自身が父親になってから少し理解し始めていることを不思議に思います。そんなことを感じている今日この頃、この曲を聴いて自然と涙しました。」

19日(日)は父の日でした。
我が家では、母の日も父の日も特別何をするわけでもなく過ごしてきていました。
過去プレゼントをしたのは、学校で描いた似顔絵ぐらいでしょうか?
仲の良い家族ですが、あらためて何かを渡すということはあまりなかったんですね。その父の日(19日)に、父からメールをもらいました。
ちょうど、父の用事で、はがきやチラシの印刷を5月、6月と手伝っていた私にお礼をしたいというのです。何がほしいか?というお問い合わせメールでした。父の日に、父が娘にプレゼント。なんだかあべこべです。

ラジオネームさくらんぼさんは、お母様の誕生日だというので、お母様の好きな曲のリクエストです。その曲が青山テルマの「ずっと」。お母様、お若いですね。そのお母様は、番組にもお便りをくださるラジオネームひろぴーさんです。
そうか、ここは母娘だったのですね。離れて暮らしている二人が、それぞれに番組にメールをくれます。
さくらんぼさんのFAXの書き出しが「今日は夏至ですね!」ひろぴーさんのメールの書き出しが「今日は夏至ですね!」そうです、全く同じでした。
こういうのは、披露宴の両家謝辞でも見る光景です。
新郎のお父様が「今日は農繁期のご多忙中のところ...」
続いて新郎が「今日は農繁期のご多忙中のところ...」
このときは、新郎が「全く同じことを言うのは恥ずかしいが、用意してきたものを読みます」と原稿を広げて話しました。会場が笑いに包まれたのは言うまでもありません。
DNAは、こんなところにも表れるのです。

2011年6月16日

2011年6月16日(木)

鶴岡です。

9:40頃からご紹介いただいたイベントは「秋田Book Boat」。
来る7/2(土)−7/18(祝)に開催される、秋田初のブックイベントです。

未知の本に出会う航海をする。そんなイメージから「Boat」が使われています。
実行委員長の小原さんは、「一生の内に出会う本というのは限られているので、是非ここで新しい本との出会い、本を介しての人との出会いを楽しんでほしい」と話していました。
「一箱古本市」っていうのも初めて知りました。みかん箱ひとつにおさまる数の古本を用意して、一般の方が小さな古書店の一日店主になるというものです。蚤の市・骨董市みたいで楽しそうです。
【開催日】2011年7月18日(祝)
【時 間】11:00−16:00
【場 所】秋田市中心部
わたくしも本好きですが、なかなか新しい作家さんの本を読むことに勇気がいるなと思っているので、おすすめされて初めてその作家に触れるということが多いのです。「ブックブック交換」というプレゼンをしながら本を交換するというのも興味があります。

10:30からは、はいだしょうこファミリーコンサートについて。
秋田公演は、おかげさまで完売です。大仙公演は、若干数の当日券がご用意できるようです。
しょうこお姉さんは、宝塚出身で、もちろん歌のお姉さんですから歌はステキです。でもトーク番組でみるしょうこお姉さんは、かなり(!)不思議ちゃんという印象です。小倉優子さんが普通に見えてきちゃうのです。相当なレベルの方とお見受けいたしました。どんなステージになるのかしら?お出かけの方の感想なども、来週お待ちしています。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved