ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS

カテゴリ「鶴岡慶子」のアーカイブ

2011年7月20日

2011年7月20日(水)

鶴岡です。

今日は、賀内アナウンサー出張のため、廣田アナウンサーとともにお送りしました。高校野球はベスト8→ベスト4に絞られる準々決勝が一番おもしろいと言う廣田さん。なるほど大会全体から見ると、準々決勝が「おもしろい局面」ということになるのでしょうね。

野球の話、サッカーの話もしましたが、暑い日が続くと、なんと言っても夏祭りです。
今朝のさきがけ新聞の折り込みに「夏祭り特集」がありました。
今日から土崎港曳山まつり。今週末は能代の花火。竿燈まつりも桟敷の準備されていて、益々楽しみになってきました。

8月16日ー18日は羽後町の西馬内盆踊りです。
10:30からの【楽しい観光地情報】では、このほど羽後町の観光大使に任命された城之内早苗さんに電話でお話を伺いました。

おにゃんこクラブ(会員番号17番)だった、城之内さん。小さい頃から民謡を歌っていた方で、歌がお上手なので、私は当時からすてきな方だなあと思っていました。2枚目のシングル「流氷の手紙」を、私はカラオケで歌ったりします。
ご本人とお話ができるなんて夢のようでした(喜)!!

西馬内盆踊りは、踊っている姿を見ても、それが誰なのか、あんまりわからず、あの妖艶な雰囲気が魅力ですよね。踊り手がくるりと回ると、道路の砂がざっざっと鳴るのも心地よいのです。
城之内踊りを練習されて、祭りの当日も羽後町にいらっしゃるそうですが、きっと優雅に踊られるのでしょう。
新曲「西馬内盆唄」は、今日、7月20日発売です。

2011年7月15日

2011年7月15日(金)

鶴岡です。

毎週金曜日10:30からは「記念日に花束を」のコーナーです。
妻から夫へ。誕生日のプレゼントです。
実際のお葉書です

お誕生日おめでとうの後にハートマークがついています。
結婚29年目で、このハートマーク。しかも「恭一さん」とお名前で呼んでいらっしゃるのをみて、いつまでもラブラブでいいなぁと思いました。

毎年ちゃんとお誕生会をするという石川家。今年は、お花も添えて、3人の子どもたちからのピザのプレゼントもあってビールで乾杯。温泉が好きなご夫婦で、よく一緒にでかけます。
「これからもけんかしながら仲良く過ごしていきたい」とおっしゃる奥様の言葉。
これに仲良しの秘訣がぎゅっと詰まっているように思えました。

2011年7月8日

2011年7月8日(金)

鶴岡です。

気温が上がると、汗っかきの賀内さんは大変だそうです。
ハンカチではなく、タオル持参で食事をします。暑いときに熱いものを食べたら、汗との闘い。辛いものは食べない方だとのことです。最近の賀内さんは、冷やし中華、冷やしラーメンなどに反応しています。

私はというと、この写真のソフトクリームについ反応しちゃいました。

これは、RNタカさんからいただいたメッセージです。
「暑い時は...ビールも良いですが楢山にあるかき氷屋さんに行きたくなりますね。この氷は、いったいどうやって食べると、器から氷をこぼさずに食べられるのかしら?」

RNタカさんは、冷たい物を食べる派ですが、暑い日には、熱い物を食べるのか?冷たい物を食べるのか?というと、暑くて辛い物を食べる方が多いようです。決してマラソンをしたわけでもなく、力仕事をしたわけでもないのですが、汗を出すと、何か達成感を私たちに感じさせるものですね。そういうことなんでしょうか?

私がこの時季思い出すのは、納豆汁の夏バージョンです。
紅ショウガの天ぷらを初めて食べたのもこの時です。
この時以来、私は紅ショウガが好きになりました。(以前は牛丼もお寿司のがりも残しがちだったんです)
色のきれいな納豆汁夏バージョン。また食べたいなと思っています。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved