ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2013年7月8日

2013年7月8日(月)

賀内です。

うっとうしい日が続いています。
新潟の「特急いなほ8号」さんから
「9年近く使った洗濯機がこわれてしまいました。電気屋さんに電話して新しいのを買うことにしました。痛い出費です。ぼくの心は、夏・秋を通り越して真冬です」
というメールをいただきました。

電気製品の故障はある日突然やってきます。
しかもそれが洗濯機となると、不便さも大きい、出費もかさむ。
心が真冬というのもわかりますね。

ラジオネーム「おがわちゃん」宅の洗濯機は
「私が小学校5年か6年のときにやってきた二槽式。四半世紀越えです」。
それは物持ちのいいことで。家計を助けたに違いありません。でも、長持ちすればしたで、寿命がいつやってくるか、カウントダウンの心境ではないでしょうか。

洗濯機がこわれたら、新品が届くまで、コインランドリーでしのぐしかないのかなあ、などとしゃべっておりましたら、「大館のありか」さんから。
「部屋干しはジメジメするので、コインランドリーの乾燥機に通ってます。フカフカになります。なんといってもストレスがないのが良いですね」

そう、乾燥機から出てきた洗濯物は、手ざわりよくふかふか、香りもいい。
梅雨明けが待ち遠しい今の季節、乾燥したてで「ほかほか」と言ってもいいくらい温かなシャツやパジャマに触れると、それだけで幸せな気分になってきます。人の気分なんて、あんがい、単純なもんです。

梅雨時は気分が滅入りがちですが、そんな「小さな幸せ」があるといいですね。

2013年6月25日

2013年6月25日(火)朝倉さやさん、山形弁でしゃべる!

おととい夜から秋田入りしている歌手の朝倉さやさんが、あさ採りワイド秋田便にも来スタ。

きのうは、「ごくじょうラジオ」と「歌謡曲ふれあい電話リクエスト」に出演で、大忙し。
きりたんぽやしょっつる鍋など秋田の味に舌鼓を打つことも忘れず、大忙し。
そ~んな元気いっぱいの朝倉さやさんが、あさ採りを駆け抜けていきましたー。

4月にデビューしたばかりの20歳の朝倉さん。
自然に囲まれた山形から上京して感じた時のことを歌にした、デビュー曲の「東京」でキャンペーン中です。
小さいころから民謡で鍛えた喉で、力強くかつのびやかに歌い上げています。
山形弁バージョンもあるので、こちらも合わせて応援します!

"方言が、、、いま、、、熱い!!"

人は誰しも、生まれ育った土地の言葉を持っています。
その魂の言葉にこそ、一番の重みがあります。
朝倉さん、あなたの言葉は、温かくて 強い。 

朝倉さん、また秋田さ来でけれ~。
うめーきりたんぽ鍋でも食いに行ぐか~?

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved