ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2013年7月19日

2013年7月19日(金)

賀内です。

あすとあさっては、秋田市の土崎港曳山まつり、あすは能代の花火もありますし、8月は竿燈まつりと、お祭りのシーズンです。
そこできょうの歌は、お祭りソングを特集してお送りしました。

「まつり」(北島三郎)
「お祭り忍者」(忍者)
「港土崎曳山まつり」(藤原美幸)
「港祭の夜は更けて」(坂本冬美)
「竿燈ろまん」(川中美幸)
「祭りのあと」(吉田拓郎)

このうち「お祭り忍者」は、美空ひばりの「お祭りマンボ」をもとにした歌ですが、発売した1990年、忍者(昔は少年忍者と言っていました)が竿燈まつりでにぎわう秋田にやってきたことがあるのです。
曲にちなんで、全国のお祭りを盛り上げようというキャンペーンで、秋田駅前のアゴラ広場を会場にラジオの特別番組を放送、私は司会をしていました。
いやー、アゴラ広場があんなに人であふれたのは、あとにも先にも記憶がありません。

前夜から場所取りの女の子が何人かいて、翌日は朝から大混雑、広場はもちろん、今はフォンテ秋田になっているイトーヨーカドーも、上のレストランの窓は人がいっぱい。
公営駐車場も、上から忍者を見ようというファンが押しかけて、こちらを向く顔、顔、

ジャニーズの応援といえば、蛍光色のハッピ。ほかにも、好きなメンバーの名前を1文字ずつ書いたうちわをみんなで振ったり、わけもわからず涙目になっている子がいたり、もう、ちゃんこ鍋が沸騰しているような騒ぎ。

歌のほかに、番組の中でゲーム大会もやりましたねえ。
スイカの早食い大会で、優勝者には、忍者のサイン入りスイカ。
サイン入りスイカといっても、駅の改札で使う、あの、今のスイカじゃないですよ。
食べるスイカの、その皮にサインしてもらったのです。
スイカにサインとは、わが社の制作チームも度胸があるというか。

ステージで「出たい人ー」と言って募集したら「ハイハイハイ!」とまた大騒ぎ。
やっと5人選んで「よーい、スタート」。
みんなもう、サイン入りスイカほしさに、食べる食べる、顔がスイカの種だらけになってました。
優勝した子(確か県外から、忍者見たさにやってきたはず)にスイカを手渡しましたが、あのスイカ、どうなったかなあ。ずっととっておくわけにもいかなかったでしょうし...

という話を番組でしていたら、ラジオネーム・みらいさんから
「忍者、1歳の娘と見に行きました。人、人、人ですごかったです」
とメッセージをいただきました。
えーっ、そうでしたか。23年前のあの日、アゴラにいらしたんですね。旧友と再会したような感じ。
「その娘は今24歳。嵐に夢中。私は山Pに夢中です」
うーん、ジャニーズは永遠ですねえ。

2013年7月15日

2013年7月15日(月)

三連休の3日目。
お休みの方から、お仕事の方から、いろんなメッセージをいただきました。

「女子会、飲み放題13品で4000円でした。口を揃えて『ダイエットは明日から』。嫁業、母業、仕事と忙しい毎日ですがたまにはリフレッシュです」
というのは「こはる」さん。
いいですねえ。こういう息抜きができるかたはストレスがたまりません。
おいしい料理、楽しい会話、最高のお休みですね。

一方「おがわちゃん」は
「私と子ども、お揃いで風邪ひき。三連休の予定キャンセル。ここしばらく忙しくバタバタしていたので、ちょっと落ち着けという天啓だと思うことに決めました」。
そうです。連休、どこかに行かなくてはいけないという決まりはありませんから。
ゆっくり、のんびりもいいですよ。

「ひろぴー」さんは
「友達が枝豆もいで食べれと軽トラックで持ってきてくれました。枝豆もぎながらラジオ聞いてます」。
ほのぼのした夏の一日が思い浮かぶような情景ですよね。
枝豆は今夜のビールのおともになるのでしょうか。

余談ですが、私は湯上がりに体をさますため扇風機にあたっていると、自分が枝豆になったような気がすることがあります。
ざるいっぱいのゆでた枝豆。冷やすのに扇風機を使いませんか?
こんな、さもないことを考えているうちに、7月も半ばです。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved