ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2024年8月11日

2024年8月11日まめだすとーく 「ふくまる堂」の鈴木学さんと鈴木みゆきさんご夫妻

この日は、心の花の大心社長のご紹介で、秋田市外旭川にある大判焼のお店「ふくまる堂」の鈴木学さんと鈴木みゆきさんご夫妻にお出で頂きました。美味しいものを見つけるのが得意な大心社長。こんなに大きくって種類の多い大判焼は見たことありません。

画像①

大判焼といえば、あんこが定番ですが、お持ちくださったのは、チョコ・カスタード・ゴマあんチーズ・あまおうイチゴ・ハムマヨネーズ…。

画像②

今まで食べたことがないびっくりするような味の大判焼を持って来てくれました。大心社長も私達スタッフも早速、頂きましたが、ボリュームがあるので、おやつというよりはちゃんと食事代わりになりそうです。

画像③

子どもが多い時代に育った鈴木学さんは、外旭川八幡田の地区で育ち、その頃は子どもたち皆が一緒に外で遊び、皆が集まるお店もあって、とても楽しい子ども時代を過ごしたそうです。今の子どもたちにも皆、集まる場所を作ってあげたい!遊びの内容は昔と今では違いますが、とにかく子どもたちが集まる場所を作りたい!という思いで、おやつカフェ「ふくまる堂」を5年前に作ったのだそうです。

画像④

チラシには、(おやつは心の栄養です。)と書かれています。MICHIKOは番組の最初にいつも「おしゃべりは心の栄養!」と言っているのですが、同じような気持でお仕事をしているご夫妻なんだろうなと思いました。

画像⑤

カフェは昭和レトロな雰囲気で大人も楽しめそうなお店です。受験生や頑張っている人たちのために“カチマルくん印”の大判焼もあって、こんなユニークなアイディアは奥さまが考えたものなんだそうです。心も体も栄養たっぷりになりそうなお似合いのご夫妻でした。

2024年8月4日

2024年8月4日まめだすとーく 佐藤和博さん

JR東日本企画の契約カメラマン佐藤和博さんがこの日のゲストです。佐藤さんは今年の7月1日に、羽越本線100周年記念の写真集を出版しました。

画像①

112ページにも及ぶ立派な写真集です。全て、佐藤和博さんが50年間も撮り続けた写真が載っています。装填・編集・デザインは、グラフィックデザイナーの嶋野修さんが手掛けています。素晴らしい作品ばかりです。

写真ばかりではなく、羽越本線全通100周年のあゆみだったり、鉄道専門用語の解説など、まるで辞書のような内容です。しかも表現が優しく、わかりやすく書かれています。鉄道ファンにとっては、宝物になること間違いなしです。

画像②

日本全国に鉄道ファンの友人がいて、秋田にいらっしゃるときには、MICHIKOも一緒に勉強になるので参加させて頂いたことがあるのですが、秋田のお酒を飲みながら鉄道の話をしている時の和博さんは、とても生き生きして幸せそうです。お酒、とくに日本酒が大好きな方なんです。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved