ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS

カテゴリ「ブログ」のアーカイブ

2024年5月19日

演劇一筋の人生で輝いている富橋信孝さん

この日のゲストは、シアター・ル・フォコンブル代表で、あきた芸術劇場ミルハスの副館長 富橋信孝さん69歳です。

富橋さんを初めて知ったのは、20代の新人アナウンサーの頃、先輩から「アナウンサーは、なんでも見に行った方がいい。特に演劇は勉強になる。」という教えを実行!すると、たくさんのステージのそばに富樫さんの姿が見られました。あの人は一体、何者なのかしら?と思っていました。時には、出演者で時には演出家で…。

画像①

リクエスト曲は、石川セリの八月の濡れた砂。
富橋さんは若かりしころ、新宿西口中央公園で機動隊に囲まれながら芝居を強行した唐十郎(今年の5月4日に84歳で亡くなった劇作家)の状況劇場・紅テント(あかてんと)の芝居を見て、「秋田でやるなら秋田の根津甚八になるんだ!」と思っていたそうです。あれから半世紀たった今も富橋さんは演劇の世界を生きています。

富橋信孝さんは1955年(昭和30年)秋田市で誕生しました。
1974年(昭和49年)に秋田県立秋田南高校を卒業。
1975年(昭和50年)には上京し俳優養成所に入所。1年で中途退所。
1976年(昭和51年)秋田市出身の山川三太ひきいる「劇団究境頂」に入団。旗揚げ公演から俳優、舞台監督として活動。
1981年(昭和56年)にUターン。
1984年(昭和59年)にシアタ―・ル・フォコンブル~劇団・葵い鷹 結成。
1985年(昭和60年)第2回公演「恋愛日記」。第3回公演「シンデレラ」。この2作品の連続公演に対して第10回秋田県演劇賞を受賞。
2004年 第29回(平成15年度)秋田県芸術選奨受賞。県内、合同公演の主に演出で数々受賞。
2017年 秋田演劇フェスティバル秋田市文化会館自主事業としての実行委員長をつとめ演出も担当。
2020年 秋田県演劇団体連盟賞の大賞を受賞。
2022年 コロナ禍以降3年ぶりに第25回公演。3年ぶりに第25回公演・令和4年度 秋田県演劇団体連盟賞・特別賞を受賞。
2023年シアター・ル・フォコンブルプロデュース公演「異人たちとのクリスマス」をミルハス小ホールBで初めての公演。

富橋さんは、秋田県演劇団体連盟理事長・日本演出者協会会員・シアター・ル・フォコンブル劇団『葵い鷹』代表、(株)スペースプロジェクト取締役・あきた芸術劇場ミルハス副館長とたくさんの役をこなしていて、秋田の文化の発展にはなくてはならない人になっています。

画像②

尚、初めて劇団に入ったのは、ABS秋田放送の元アナウンサー依本悟さんの劇団で、富橋さんは中学生だったそうです。当時、流行っていた白色のとっくりセーター(首を覆うようになっているセーター)を着ていて、おばあちゃんっこだったこともよく覚えていました。そのせいか?座布団をよく持ってきていたそうです。子供の頃からお芝居が大好きな方だったんですね!好きな事をずーっとできるって素晴らしいです。

2024年5月12日

5月12日まめだすとーく 秋田大学名誉教授(イギリス文学)佐々木和貴(ささきかずき)先生

毎月、第2日曜日は、心の花・東海林大心社長と一緒にお送りしています。今回ゲストにおいで頂いた方は、大心社長が時々お話を聞きたくなるほど大好きで、番組をお聴きの皆さんにもお馴染みの秋田大学名誉教授(イギリス文学)の佐々木和貴(ささきかずき)先生です。

画像①

この日は、秋田大学の南谷佳弘新学長の素晴らしいお人柄やコロナ禍が落ち着いたせいか去年よりも明るくなった感じがするなど、新入生の様子などを話してくださいました。

佐々木和貴先生は、若い時はギターを弾いていたそうで、音楽にも詳しい方です。どんな曲をリクエストしてくださるのか毎回楽しみにしていますが、今回は中島みゆきの「誕生」という曲でした。

画像②

和貴先生は秋田高校から北海道札幌市北区にある北海道大学に進学しました。同じ北区で、すぐ近くに中島みゆきが4年間通っていた藤女子大学があったそうです。
歌の中に出てくる喫茶店もあったそうです。「誕生」という曲は、よほどのファンじゃないと知らない曲だと思いますが、その歌詞は、やはり中島みゆきの天才ぶりが見えます。

画像③

佐々木和貴先生からまたもや、素敵なことを学びました。大心社長もMichikoも幸せな時間を頂きました。

2024年5月5日

5月5日まめだすとーく 押尾川親方

この日のゲストは、元豪風・押尾川親方です。

画像①

番組では十両になった風賢央の紹介や、

画像②

6月13日から一週間、大潟村で合宿をするという嬉しいお知らせをしてくださいました。

画像③

楽しみにしていた私は早速、様子を伺いに行きましたら、びっくり!

画像④画像⑤

大潟神社のところにある土俵で稽古する力士を見ようと見学者がいっぱい!

画像⑥

押尾川部屋の力士たちが大潟村で合宿した時の様子です。

画像⑦画像⑧

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved