ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS

カテゴリ「鶴岡慶子」のアーカイブ

2010年5月13日

2010年5月13日(木)

鶴岡です。

寒い一日です。苗植え作業が延びているというお便りも頂きました。農作物の管理に注意が必要です。
ほんとうに、なかなか暖房が離せません。暖かくなるのは、来週だとのこと。一気に作業が進むといいなと思います。

さて、今日は修学旅行の思い出とアンパンマンについてのメッセージがたくさん届きました。
修学旅行、今では飛行機での移動が多くなったけれど、いただいたメッセージは夜行列車で半日かけて東京へ。車中どんな活動で過ごすんでしょう?
携帯ゲーム機なんてなかったでしょうから、トランプとかもっていったんでしょうか?
実際に訪れた場所よりもその移動時間を良く覚えているのは不思議です。
私は高校のとき、京都・奈良へ行きました。一学年400人で、3班に別れて臨時列車で出かけました。
もう関西圏に入り、ばーっと景色が開けたのを見て「瀬戸内海かな?」と言った友人がいて、女子高生はみんなで盛り上がったのですが、正解は琵琶湖でした...。無知です。あまりにも無知な私たちでした。

アンパンマンも私は好きです。
私自身は、幼い頃、絵本で出会ったキャラクターでしたが、姪っ子はテレビアニメで親しみました。
彼女が2歳か3歳のころ、「ホラーマン(がい骨のキャラクターです)が好き」と言ってました。ホラーマンの台詞「およびでない!」を幼い彼女が言ったのには周りの大人がみんなで笑ったものです。
彼女の父親は、「すきなのが食パンマンじゃなくてよかった。面食いではないな」とすでにボーイフレンドの心配をしていました。ヘンな父親です。

アンパンマンはキャラクターが実に多種多様で、しかも楽しくて言葉も豊か。
家にあるビデオテープはもう擦り切れてしまっていますが、また見たいと思いました。
あーーんパンチ!!

2010年5月6日

2010年5月6日(木)

鶴岡です。

各地とも夏日になりそうという予想。
スタジオも10時台になると少し暑くなってきて、私も汗をかきました。
スタジオから出て、帰り道、ランニング姿で車のタイヤ交換をしているお父さんがいました。考えてみれば面白い光景です。7月中旬から下旬の暑さ。花火大会もできちゃいそうです。

花火大会といえば、今日は能代の花火大会でプロデュースを担当している竹内敏之さんに、今日は"本業"の(株)バンブーコーポレーションの秋田杉米国販路拡大プロジェクトについてお話しいただきました。
「売れる売れないではなく、秋田の文化、職人の技を発信したいんです」とおっしゃっていたのが印象的です。

花火がご縁で、私は竹内さんの会社のサイト制作のお手伝いをしています。
そういった関係で、(株)バンブーコーポレーションが、提携している錦鯉の会社コダマ・コイ・ファーム社(ハワイ)に2月、取材で同行させていただきました。
モデルルームも公開していました。一歩入ると、正面、壁面、天井、内装が秋田杉で、香りがまず良くて、思わず目を閉じたくなります。
また、ゆっくりと、木を眺めると、木目の素晴らしさを感じます。一枚一枚、違う表情をしていて、木の息づかいが聞こえるようでした。
プロジェクトは始まったばかりで、今後の活躍が期待されます。
あさ採りワイド秋田便での随時取り上げていきたいと考えています。

2010年4月30日

2010年4月30日(金)

鶴岡です。

1975年の今日、ベトナム戦争が終わった日ということで、ベトナム戦争をテーマにした曲をお送りしました。
35年になります。
今朝の一曲目は、ドアーズ「ジ・エンド」。映画「地獄の黙示録」のテーマです。
連休ムードの朝ではありますが、だからこそこの特集で戦争の愚かさを考えたいと思いました。今日は、たくさん曲をお届けできて良かったです。

秋田の桜もいよいよ見頃を向かえます。我が家のちっちゃな桜も咲きました。
庭でお花見をしようと思います。

行楽弁当の復習をしようかな。

あさ採りワイド秋田便は、連休中も通常通り放送します。
お出かけの方もドライブのお供にどうぞ。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved