ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS

カテゴリ「鶴岡慶子」のアーカイブ

2010年5月27日

2010年5月27日(木)

鶴岡です。

先週の金曜日「たばこ」で盛り上がりましたが、今日もたばこのお話。
先週は、たばこする=休憩するということでした。
今日は、秋田県健康推進課の滝本法明さんにスタジオにお入りいただいて、世界禁煙デーについてお話を伺いました。

5/31はWHO=国際保健機構が定める世界禁煙デーです。
秋田県では特に受動喫煙(※他人のたばこの煙を吸わされること。)による健康被害などについて普及啓発を行うため、5/31から6/4までの禁煙週間に、パネル展示をしたり、秋田駅で呼びかけを行ったりします。秋田駅にはスギッチも登場するそうです。

あさって29日には、世界禁煙デーフォーラムを開催します。
時間は15:00〜17:00。場所は秋田県社会福祉会館です。受動喫煙防止に関する基調講演の他、シンポジウムが行われます。

秋田市内で禁煙を実施している居酒屋の社長もパネリストで登場します。禁煙実施でその試みはどうだったかというお話も聞けると思います。

気温がなかなか上がりません。
私たちは「寒いね」と言って、着込んだり暖房をつければすむのですが、農作物はそうはいきません。一度植えた畑のものを一度枯らしてしまって、もう一度植えたという方もいらっしゃいました。暑ければ暑い、寒ければ寒いと言ってしまいますが、いつも通りの「この時期らしさ」というのが一番ですね。

2010年5月21日

2010年5月21日(金)

鶴岡です。

今日の話題は「たばこ」。県南では、おやつ休憩のことを「たばこ」というとのこと。
今日のスタッフに県南出身者がいなかったので、???でした。
10時になると「たばこ せー(しなさい)」と言うそうです。一方で大館では「こびりっこ」と言うということもわかりました。これは「小昼」が転じた言い方だろうということで落ち着きました。

さて、「たばこ」。
話を進めていく内にわかったことがあります。
そうです。休憩しようと言うときに「一服する」という言い方はあります。
そこがリンクすると、とってもすっきりしました。
実際にたばこを吸うことを指すのではなく、甘いものを食べたり、ジュースを飲んだりするのだそうです。

それにしても、ずっと「たばこ」を連発していたら、ラジオネーム亀吉さん。

「禁煙して3ヶ月が経ちます。そろそろ頭の中から「たばこ」という言葉自体が忘れかけてたんですが、今日はラジオから「たばこ」が何回聞こえてくることやら。思わずたばこを買ってしまおうかと思っていまいます。こりゃやばい!勘弁してけれー(T0T)」

ご迷惑をおかけしました...。
どうぞ、甘いものなどで「たばこ」してけれー。

2010年5月19日

2010年5月19日(水)

鶴岡です。

毎週水曜日は、みなさんからのリクエストをお届けしています。今朝の一曲目は、徳永英明「花」をお送りしました。RNマロンさんからのリクエストです。
山菜、とくにワラビにたっぷりとマヨネーズをかけて食べたい!とのこと。私は、マヨネーズにおしょうゆをちょっとたらしていただくのが好きです。もちろんマヨラーなので、マヨネーズはたっぷりかけます。

毎週水曜日に思うことですが、音楽のパワーってはかりしれないんですよね。足を痛めて自宅で療養中の方からは、バンクーバーオリンピック時にたくさん聴いた曲を。
愛情たっぷりで叱ったのに手応えがなくて何となく心が沈んでいた方からは、絢香の曲を。
聴きながら元気が出たり、気持ちがすっきりしたり。またがんばろうと思えるから、やっぱり音楽ってすごいなぁと思うのです。

そして締めくくりも今日は「花」という曲です。
今度の日曜日、23日。大仙市大曲市民会館でコンサートを行う、大曲出身のシンガーソングライター毛利大介(もうり だいすけ)の曲です。
今日は、9:20過ぎに毛利さんご本人と電話をつないでお話をうかがいました。
およそ1ヶ月前に、修学旅行で東京にきていた母校の大曲中学校のみなさんとふれあったことがきっかけでコンサートを開催することになったというのは、おもしろい話です。
チケット代は1000円。高校生以下は無料です。14:00スタートです。
母校の大曲中学校や男声合唱団大曲グリークラブも参加してコラボレーション曲が披露されるほか、オリジナル曲合計15曲披露の予定ということです。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved