ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2008年9月2日

2008年9月2日(火)

賀内です。
昨日は「防災の日」でした。
「いつなんどき、何が起きるかわからない」と言われますが、それは天災に限ったことではありません。総理大臣の辞任もそうですね。

それはともかく、今週の「あさ採りワイド」では、10時から「地震への備え」と題してお送りしています。25年前の日本海中部地震のとき、ABSラジオは正午の地震発生から11時間にわたって特別番組を放送し、被害状況を伝え続けました。

その時は、被災情報に限らず、安全・安心情報も放送しました。聴取者からの電話情報を受けて、たとえば「○○中学校の生徒は全員無事です」といった情報も同時に放送したのです。
インターネットも携帯電話もない昭和の時代、ラジオをいわば「掲示板」として使ったのでした。
時代は変わりました。多くの人が携帯電話やネットで情報を入手できるようになっています。しかし、最も古くて最もシンプルなメディアであるラジオも、災害時の情報ツールとして役立っています。
「いざという時ABSラジオ」を、常に心がけて放送しています。

2008年9月1日

2008年9月1日(月)

賀内です。
秋田を元気にしようとがんばっているかたにお話を伺う「ファーストトーク」のコーナー、きょうは、森林浴を科学的に解明して活用する「森林セラピー」の基地として認められた鹿角市の、いわば森林セラピー仕掛人として活躍する阿部恭子さんに伺いました。
阿部さんは福岡生まれの東京育ち、鹿角に嫁いで、今「ふけの湯温泉」の女将として温泉を切り盛りする毎日です。
基地がスタートするのは10月。温泉と森だけではなく、お弁当や旅館の食事にもこだわって「いやし」を演出したいと話してくれました。
さらに、科学的な裏づけとして「医」との連携も考えているとのこと。 地方の医師不足解消にもつながっていく試みです。

温泉は日本中どこにもありますが、他の温泉にはないポイントで発信していくことが大事なんですね。
しかもそれに、県外出身の阿部さんが取りくんでいるというのを、頼もしく感じました。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved