ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2008年9月12日

2008年9月12日(金)

賀内です。

きょうは、秋田市出身のHajimeこと伊藤一さんが加わっている5人グループ「LiLi」がスタジオに入ってくれました。
あす9/13(土)は、能代のおなごりフェスティバルでライブ、9/15(月)は秋田市のライブハウスに出演です。来月は秋田大学の大学祭にも登場するそうで、なんだか今年は秋田づいていますね。

 
LiLiの5人は元気です。
なかでもHajimeさんは、故郷の秋田ということもあって特にテンションが高く、そんな彼を他の4人
が温かく見ているのが印象的でした。
私とHajimeさんは、年は20(くらい)も違いますけど、音楽関係の共通の知人が多いんですよ。CM中は「誰々さん知ってる?こないだ結婚したんだよ」というような身内話で盛り上がっておりました。

メンバーは車で5人一緒に移動します。前回秋田に来たときは、スタジオ出演のあと海に行ったり、焼肉食べに行ったりと、仕事と遊びが両立している感じです。今回はどんなふうに過ごすのかな。

さて、私は9/15(月)16(火)とお休みをいただきまして、廣田アナウンサーが代打をつとめます。来週は、廣田・茜谷コンビの「あさ採りワイド」をお楽しみください。このブログも廣田アナウンサーが担当します。

2008年9月11日

2008年9月11日(木)

賀内です。
「賀内隆弘のさて今週は」では、去年の12月から今年の3月にかけて大館市を中心に流行した麻疹・はしかの対策についてでした。
首都圏では大学が授業を休むなどの大きい影響が出たこともありましたが、秋田では感染者は出たものの重症患者はなく、流行を最小限に押えこむことができました。

秋田県のはしか対策は全国でも評価を受け、東京で行われる「感染症危機管理研修会」で、事例発表が行われることにもなったのです。県では教育庁と連携して情報収集し、「予防接種をしていない人の98%がはしかにかかり、発症者の80%が20歳未満」というデータを共有しました。

となれば、若い世代の人たちに感染させない方策を取る必要があります。
さっそく学校現場では、予防接種をしていない児童生徒を、はしかの症状がなくても出席停止にし、予防接種を進めました。2000人以上が接種を受けて、はしかは終息へ向かいました。

折も折、このコーナーが始まる直前の9時20分、北海道で震度5弱の地震があり、県内でも能代や鹿角などで震度2を観測しました。

先週は「あさ採りワイド」でも「地震への備え」をお送りしました。その翌週の地震です。
地震情報のあいまに感染症対策の話を放送する結果となりましたが、地震と感染症、普段からの備えと早い対策が必要な点では同じなのだ、と痛感しました。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved