2008年9月4日(木)
賀内です。
「日本全国8時です」のあとに流れる「モノタロウ」のCM、ご存じですか?
「モノタロウ、モノタロウ」で始まり、ラストが「きょうはマスクと安全眼鏡の日」「きょうは粘着テープといろんなテープの日」など、さまざまに変わるCMです。
毎日聞くうち、なぜか耳に残り、忘れられなくなってしまうんですね。
あのCM、私どもスタッフもスタジオで聞いていて「誰が歌っているのか」「きょうは○○の日」というのは何種類あるのか」と、疑問がわいてきました。それが、きょう明らかになったのです。
歌っているのは「制作会社のスタッフなど、アマチュアの男性ふたり」。CMは、なんと25種類にも及んでいます。
きょうの「賀内隆弘のさて今週は」のコーナーで、(株)モノタロウの西村朋子さんに、このCMの謎について答えていただきました。
そもそも「モノタロウ」は、工場や工事現場で使う消耗品や工具などを、ネットで販売する会社です。こうした「間接資材」は、少ない注文だと割高になりがちで、中小企業ではコストが余計にかかってしまうのですが、そこを改善して、大量注文と同じ価格でネット販売しようというのです。
「あさ採りワイド」にも、現場で汗水たらして働いている皆さんから「今日は天気が悪くて大変だ」なんてメールが届きます。産業の基本になる「ものづくり」、しかも中小・零細の味方になってくれるのが「モノタロウ」なんですね。
「モノタロウ」には、マスコットキャラクターもいて、これがまた、芸が細かいというか、おもしろいんですよ。「モノタロウ」で検索できます。
明日もこのCMは、8時13分頃流れます。明日は「何の日」かなあ。