ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2011年4月21日

2011年4月21日(木)

皿洗いと風呂掃除とゴミ出しに日々精進している賀内です。(4/20の放送日記を見てね)

きょうは「男の料理」について、多くのメッセージをいただきました。
「能代の田子作」さんは「妻より絶対おいしいと家族に評判なのは父ちゃんカレーライスです」。スタッフがネットで調べた男の料理ランキングの一位はチャーハン、二位はカレーでした。まさに、お父さんの本領発揮といいましょうか。
「ぬ。」さんは「たまに(夫に)作ってもらえると助かるな〜。が、やはり片付けのことを考えると...(笑)」。そうなんですね。男の料理は、作るだけで片付けない。終わるとシンクが汚れ物でいっぱい、けっきょく迷惑、ということもあるようです。

ところが!
「ミイちゃん」は「主人は年末年始に必ず料理してくれます。後片付けもきちんとやってくれます」。こんなリッパな夫もいます。
「鍋の時は主夫」さん。「自分で釣ってきた魚(真鯛、黒鯛)は三枚おろしにして刺身を作りアラはアラ汁にといろいろ作りますが、僕が食卓につく時は食べ物がなくなっています」もう、家族の期待を一身に背負って作っている感じ。三枚おろしとはタダモノではありません。

こうなると私など肩身が狭くて、身の置き所がないのですが、「さとちゃん」のメールに救われました。
「うちのパパは私の料理をおうしいおいしいと食べる専門。でもうちのパパは掃除のスペシャリストです。あっという間に家中ピカピカにしてくれます」
そうか!料理のほかにもとりえがあれば、何とかなるかもしれない!

最後は大仙市の「こはる」さんのメッセージ。このかたは女性です。
「得意料理の一番はパウンドケーキです。でも最近楽しいのはお弁当です」
このお弁当、夫婦二人分でしょうか。ケチャップで赤々と「LOVE」の文字。
お父さんが作る家、お母さんが作る家、料理ができなくても掃除をがんばるお父さん...それぞれのお宅の事情が、かいま見えるメッセージの数々でした。

2011年4月20日

2011年4月20日(水)

鶴岡です。

お風呂の磨き方。どうすればきれいになるのか。
RNエビスゴールドさんから質問を頂きました。昨日お風呂を磨いたのですが、なかなか汚れがとれません。お知恵拝借です。というのです。回答が寄せられました。ありがとうございます。

RNおがわちゃんは、「汚れはなるべく早い内に対策をたてて決行するのが一番。初動が大事...」。
何でも初動が大事ですね−。

RN三吉さんは、「漂白剤系の液体をタオルにしみこませて、汚れたところにしばらく当てておくと、大体の汚れは落ちる。研磨剤が入っている洗剤で取れるのですが、その部分はまたすぐに汚れもつきやすく、艶もなくなります」といただきました。
洗剤パックをすればいいのですね。

そうしたら、RN鍋の時は主夫さん。クリーニング屋さんだそうです。プロの回答はこちら!
重曹をスプレー容器にぬるま湯で溶かしてお風呂の汚れ部分にティッシュを貼り付けスプレーを吹き付ける。一時間ほどほったらかしにして、ティッシュを片付ける」
パックはパックでも重曹を使う!
重曹って、オレンジの皮などと同じように、汚れを落とすときにも重宝しますものね。
私は、お風呂掃除には使ったことは無かったので、なるほど、使ってみます。

それにしてもやっぱりこれは、男子担当分野というのが多いのでしょうか?賀内家でも、賀内さんがお風呂掃除担当なんだと話していました。きっと、パックをやってみるに違いない。
過去のメモをひもとくと、こんなことになっています。
ゴミ出し、食器洗い、お風呂掃除を賀内さんが担当しているようです。
少しずつ明らかになってきました(笑)

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved