ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2010年5月28日

2010年5月28日(金)

賀内です。

イチゴの時期になってきました。
今はみんな、イチゴをそのまま食べていますが、昭和の子どもはイチゴをスプーンでつぶして牛乳と砂糖をかけ、甘くして食べていたのです。
つぶしやすいように、スプーンがへこんでいた「イチゴスプーン」というのもありました。
つぶしそこなうと、赤い果汁がシャツに飛び散りましてねえ。みっともなかったもんでした。でも、ピンク色に染まった甘い牛乳の味は、忘れられない記憶です。

以前「あさ採りワイド」で、イチゴについて取材したことがありました。
イチゴは10年周期で、新品種が出るとのこと。
昔「ダナー」というのがありました。その後「女峰」「あまおう」と、世代交代が進んでいきました。
果物はみんなそうですが「甘さ競争」とでもいうか、糖度がどんどん高くなっていて、昔のように砂糖をかけなくても食べやすくなっています。

そういう話をしていたら「夏ミカンに砂糖をかけた」「うちはトマトに砂糖をかけた」というメッセージが届きました。
昔はすっぱかったから、砂糖をかけていたんですね。
今ははやらないのでしょうが、砂糖をふった夏ミカンやトマト...素朴な甘みもまた忘れがたいなあ。

2010年5月27日

2010年5月27日(木)

鶴岡です。

先週の金曜日「たばこ」で盛り上がりましたが、今日もたばこのお話。
先週は、たばこする=休憩するということでした。
今日は、秋田県健康推進課の滝本法明さんにスタジオにお入りいただいて、世界禁煙デーについてお話を伺いました。

5/31はWHO=国際保健機構が定める世界禁煙デーです。
秋田県では特に受動喫煙(※他人のたばこの煙を吸わされること。)による健康被害などについて普及啓発を行うため、5/31から6/4までの禁煙週間に、パネル展示をしたり、秋田駅で呼びかけを行ったりします。秋田駅にはスギッチも登場するそうです。

あさって29日には、世界禁煙デーフォーラムを開催します。
時間は15:00〜17:00。場所は秋田県社会福祉会館です。受動喫煙防止に関する基調講演の他、シンポジウムが行われます。

秋田市内で禁煙を実施している居酒屋の社長もパネリストで登場します。禁煙実施でその試みはどうだったかというお話も聞けると思います。

気温がなかなか上がりません。
私たちは「寒いね」と言って、着込んだり暖房をつければすむのですが、農作物はそうはいきません。一度植えた畑のものを一度枯らしてしまって、もう一度植えたという方もいらっしゃいました。暑ければ暑い、寒ければ寒いと言ってしまいますが、いつも通りの「この時期らしさ」というのが一番ですね。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved