ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2010年6月4日

2010年6月4日(金)

鶴岡です。

金曜日には、「記念日に花束を」のコーナーがあります。
小学生の時に兄と結婚した義理のお姉さんへの花束。
家庭科のゆかたをつくる宿題をお姉さんはとても器用で、代わりにやってくれたそうです。ゆかたは難しいでしょう!!おかげで成績はいつもAだったそうです。
お義姉さんのつくる鯉のお吸い物は、生臭くなく、土臭くもなく。訊けば、下ゆでをしているのでもないとのこと。こういうのは、「感覚」だから、教えられるものじゃないかもしれませんね。見て、まねて、あとは自分で繰り返すしかないかもしれません。

さて、明日6月5日は「世界環境デー」。国連が定めた国際的記念日です。ということで、環境保護をテーマにした曲、または、環境保護を訴えた映画・CMのテーマ曲を特集しました。
ジブリ映画「風の谷のナウシカ」「平成狸ぽんぽこ」曲もおかけしました。ジブリ映画には、環境保護メッセージが込められているのが多いのですね。
今日はおかけしませんでしたが「もののけ姫」も見終わった後に、木霊(こだま)が かたかたと音を立てて生きているのを見て、「よかった、また森がよみがえるんだな」と感じました。そう思ったときに、普段の生活はどうかなぁ?と考えさせられるんですね。

サッカーのワールドカップが迫ってきました。
ブラジルのユニフォームは、ペットボトルのリサイクル製品だそうです。ブラジル以外にも何カ国かこの繊維のユニフォームを使うようですが、使ったペットボトルは実にピッチ29面分だそうです。日本のゴミも含まれているということです。
選手のプレーにも注目ですが、大会運営のそんなところにも目を向けると更に楽しめるかもしれません。

2010年6月3日

2010年6月3日(木)

賀内です。

きょうの「純喫茶・谷村新司」では「思い違い」について放送していました。
「本店」を本屋さんのことだと思いこんでいた、という投稿です。

「あさ採りワイド」にも、いろんな例が届きました。

松山千春の「時のいたずら」は、
「時のいたずらだね 苦笑いだね」と始まりますが、それを
「時のいたずらだね ニラレバ炒めだね」
と聞いていたのは「サン・カクスイ」さんです。

歌ってみると、語呂はぴったり合います。
この歌、自分のもとを離れていく女性への思いをつづった歌ですが、男は中華料理店でニラレバ炒めを注文して、ニラの歯ごたえを感じつつ、別れの哀しさを味わっていたのでしょうか。老酒や紹興酒を口にして、さらに気持ちが深まっていったのかもしれません。

「子供のころ、牧場で茶色の牛を見て、あの牛からコーヒー牛乳が出ると勘違いした」というのは「筋トレ美」さんです。
これはわかるなあ。私も幼い頃、牛にコーヒーを飲ませるとコーヒー牛乳が出ると思っていたのです。ミカンを食べさせるとフルーツ牛乳、とまでは思ってませんでしたが。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved