ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2010年5月28日

2010年5月28日(金)

賀内です。

イチゴの時期になってきました。
今はみんな、イチゴをそのまま食べていますが、昭和の子どもはイチゴをスプーンでつぶして牛乳と砂糖をかけ、甘くして食べていたのです。
つぶしやすいように、スプーンがへこんでいた「イチゴスプーン」というのもありました。
つぶしそこなうと、赤い果汁がシャツに飛び散りましてねえ。みっともなかったもんでした。でも、ピンク色に染まった甘い牛乳の味は、忘れられない記憶です。

以前「あさ採りワイド」で、イチゴについて取材したことがありました。
イチゴは10年周期で、新品種が出るとのこと。
昔「ダナー」というのがありました。その後「女峰」「あまおう」と、世代交代が進んでいきました。
果物はみんなそうですが「甘さ競争」とでもいうか、糖度がどんどん高くなっていて、昔のように砂糖をかけなくても食べやすくなっています。

そういう話をしていたら「夏ミカンに砂糖をかけた」「うちはトマトに砂糖をかけた」というメッセージが届きました。
昔はすっぱかったから、砂糖をかけていたんですね。
今ははやらないのでしょうが、砂糖をふった夏ミカンやトマト...素朴な甘みもまた忘れがたいなあ。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved