ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2010年9月23日

2010年9月23日(木)

賀内です。

今朝の秋田市の最低気温は14.3度。これで平年並みなんですが、これまでの気温が高かったこともあって、ずいぶん寒く感じます。しかも雨ですしね。

きょうは「雨音が好きです」というメールもいただきました。この感覚、私もよくわかります。
ほどよいしとしと降りの雨、庭の木の葉や屋根に静かに当たる雨の音、ずっと耳を傾けていたい気持ちになります。これ、音楽用語を使うとpp(ピアニシモ)の美しさ」ということになるでしょうか。
また、きのういただいた「G.T.O」さんのFAX.に「小さな庭に宝石箱ができるときがあります」とありました。何だと思いますか? 「庭の木や枝に朝露が付き、朝日に照らされて七色に輝く」というのです。暑い時季には、こういう宝石、なかなか見られません。朝の涼しさ、肌寒さを感じるようになって初めてできる宝石ですね。
こういう小さな発見、いいですね。発見できるだけの心のゆとりがあるからだろうとも思います。

秋の味覚、についてのメールもいただきました。栗の煮方、保存方法などについてです。
今日の折り込みチラシを見ていると、栗、ぶどう、戻りがつお、などなど、この時期おいしものが多数載っていました(私もきのうはサンマに舌鼓を打ちました)。
いろんな秋。九月半ばまでの厳しい残暑を取り返すかのように、秋は一気に、加速度付きで深まっています。

2010年9月22日

2010年9月22日(水)

賀内です。

大館の「ありか」さんから「さびー、という言葉が出てくるようになりましたね」とメールをいただきました。ありかさんのリクエストは松任谷由実の「冷たい雨」です。
先週までは暑かったのに、急転直下、秋の冷え込みを感じるようになりました。
天気情報を担当している、ライフ・ビジネス・ウエザーの小越さんによれば、今年はラニーニャ現象と言って、夏暑くて冬寒くなりそうだというのです。大変だー。冬タイヤと雪かきと長靴はちゃんとあったかな?

今日のゲストは、「駅」を歌っている男鹿市出身の歌手・藤森由紀さんです。
桜田淳子や山口百恵にあこがれてオーディションを受けた青春時代から月日がたち、6年前のある日、レコード会社の「新人募集」というお知らせを見て応募、自分の子供の世代の人たちと一緒にオーディションを受けたら合格、悲願がかなってデビューを果たしたのです。

男鹿市船川出身。秋田市内の高校に通っていたので、汽車通だったとか、いろんな話を伺いました。
今は群馬にお住いで、関東を中心に活動しています。年に何度かはふるさと男鹿でも歌っているとのこと。男鹿といえば北山たけしさんが観光大使ですが、「今度は私を観光大使に」と意欲満々の藤森さんでした。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved