ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2010年9月20日

2010年9月20日(月)

きょうは敬老の日

4歳の女の子が書いた、
「じじくん・ばばちゃんいつもありがとう」
という直筆のFAXがあさ採りにも届きまして、こちらまで幸せな気持ちにさせてもらました♪

きょうだけに限ったことだけではありませんが、おじいちゃん・おばあちゃんに感謝し、労り、敬いましょう!今があるのも人生の先輩の皆さんのおかげです!!

廣田は最近お酒を飲むと、かなりの確率で二日酔いです...。
頭が痛くてたまりません。
夕方になっても頭痛いことが多いです。

というわけで、自分の体を労り、敬おうと思います。。。

2010年9月17日

2010年9月17日(金)

賀内です。

番組で明星食品からのお知らせを読んでいて、鶴岡さんとインスタントラーメンについて話したのですが、私が思ったのは「インスタントラーメンは複雑化している」ということでした。
初期のインスタントラーメンは、調味料の袋はひとつで、ラーメンを煮て、あとは粉末の調味料を入れればでき上がりました。
しかしその後、「調味油」というのが出てくるのですね。複雑化の始まりです。
他にも、醤油のような液体の調味料と白い油が、一つのビニール袋の左右別々に入っている、というのがありました。あの袋を上手に破って中身をひしぎ出すのには、熟練が必要でした。

これがカップ麺になると、複雑化はとめどないというか、薬味やら具やら調味料の袋があとからあとから出てきて、「これはお湯を入れる前」「これはあと」と、容器の横の説明を熟読して分類せねばなりません。加熱中(と言うのかな)にふたの上に載せて温める、具の袋もあります。
新製品のカップ麺を目の前にした中年男は、パソコンのマニュアルや携帯電話の説明書を読むような気持で、ドキドキしながら、袋を数え、容器の横の説明を読むのです。
「おいしいものにたどり着くには、時間と手間がかかるのだ!」と、言い聞かせながら。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved