ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2010年10月7日

2010年10月7日(木)

鶴岡です。

いちじくが好きで、ついに木を庭に植えてしまった私です。

甘く煮て、一気に10個食べちゃうこともあります。今日のお昼は、5個食べました。

自宅の木からは、少しずつ収穫ことになるので、食べる分だけ作ろう!と心に決めています。じゃないと、つい食べ過ぎちゃうからです。

本荘のみーちゃんままさん。本荘には、いちじくのジャムが入ったマドレーヌを売っているお菓子屋さんがあるとの情報をいただきました。はい!知っています。
そのためだけに、出かけて行ったこともあります。「いちじく」という看板が目印なんですよね?
クロブタかあさんからは、いちじくの天ぷらの情報です。旧仁賀保町の食育レストランで出た天ぷらも盛り合わせに、いちじくの丸ごと天ぷらがあったということなんです。これは作ってみようと、先ほど、自宅の木から収穫しました。
どんな感じになるのかなぁ...。試してみます!

もう一つ興味深い話が、道案内の話です。
お花坊さんは、寒風山への道を聞かれて教えたのですが、その道が間違っていたことに後から気づいたということでした。
私があまり道を聞かれることがないなぁと話していたら、ロン姉さんは、道を聞くときは人を選ぶことがあるというのです。それによると、「もっとも適切に答えてくれるのは、中年のおじさんです。その次に若いお兄さんやお姉さん、そしておじいさん。あまりはかばかしくないのは、年配のおばさんですかね」

あら、どうやら私は一番最後のカテゴリーに入るようです...(汗)

2010年10月6日

2010年10月6日(水)

賀内です。

遅くなりましたが、ABSまつりへのご来場、また、テレビやラジオでの特別番組をご視聴いただき、ありがとうございました。
土曜日は暑いほどの好天、日曜は風があったものの雨もほとんど降らず、二日間まずまずのお天気でした。

わが社のアナウンサーも、ステージイベントからテレビの特番、ラジオのブース、アナウンサー体験コーナー、フリマと朝から夕方まで出ずっぱり、走りまくりでしたが、スタジオではなくお客様の前で仕事をする、いわば「ライブ」の楽しさを感じていたようです。たくさんのお客さまからお声をかけていただきました。
会場のあちこちにアナウンサーがいるという、「アナウンサーのテーマパーク状態」を感じていただけたようです。私を見つけて「これで8人目!」と勘定していたお客さまもいらっしゃいました。

会場にはおいしいものがたくさんありました。お召し上がりいただけましたか?
両日とも、昼になるとテントの前に行列ができて、食べるまで時間がかかった方もいらしたようです。
私も、仕事中ではありますが、ちょっとだけいただきました。豚串、ホタテ、ベーグル、ソフトクリーム、焼鳥...うーん、結果としてちょっとではありませんでしたが、行列ができたわけがわかりました。みんなおいしかったなあ。

そして、アナウンサーに負けず劣らず人気を呼んでいたのが、ズーミン、チャーミン、ヨンチャンです。3人(人か?)の行くところ、カメラ、携帯、人の波でした。近くで見ると、けっこう大きいんですよ。

みなさまに支えられてのABSを実感した二日間でした。
これからもABSを、そしてアナウンサーの面々をどうぞよろしくお願いいたします。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved