ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2011年3月23日

2011年3月23日(水)

鶴岡です。

大地震後、地震に関する情報、生活情報をお伝えしてきました。少しずつほっとする情報、安心情報がお届けできるようになってきて、うれしいです。

わたしは個人的にツイッターに登録していて、ときどきネット上でつぶやいていますが、番組中に友人のつぶやきを紹介しました。
「今、タンクローリー車とすれ違いました。北へ、南へ行きました。」というのです。
また、いつも鉄道写真を送って下さる佐藤和博さんから、燃料輸送列車の写真をお送りいただきました。

先日、ABS−TVのニュースでも放映されていましたが、18日から神奈川県根岸始発で、新潟・秋田・青森を経由して盛岡まで、被災地向け緊急燃料輸送列車が特発されています。その最初の列車が秋田県内に入った19日の写真を添えます。被災地の方々にとって文字通りの「希望」を届ける列車です。一日も早い復興を祈っております。

これ、数えてみると18両もあります。頼もしささえ感じますね。この2週間、食べたいものと今日食べるものが違ったり、ガソリンが思うように入れられなかったり、少しの不便はありましたが、自分の身近なものを見つめなおす機会にもなったのかなという気もしています。

このつぶやきや写真に 明るい光を感じたりしました。ありがとうございます。

2011年3月21日

2011年3月21日(月)

廣田です。

連日リスナーの皆さんからも、電力・ガソリン・灯油などの節約を呼びかけるメッセージが届いています。

今、自分たちにできることを。

この心がけを続けていきましょう!

一方で、県内でも燃料不足の影響で週末をガソリンスタンドにできる長い車の列を見ました。
当然お仕事に必要だという方もいらっしゃると思いますが、「単に不安だから」という方もいらっしゃるかもしれません。

現在は被災地への燃料供給が優先されていますが、秋田に燃料が届かないわけではありませんので、落ち着いて行動しましょう。被災地を思い、買占め・買い急ぎには気をつけましょうね。

そんな中、ガソリン節約につながる情報を一つ。

「ガソリンスタンドの列で待つ際に、エンジンを切って、その都度発進した方がよいのか、エンジンを切らないほうがよいのか」という質問が届き、秋田市の秋田モータースクールに問い合わせたところ、「10秒以上停車するならば、エンジンを切ったほうが燃費が良い」という回答をいただきました!
列で待つ間にもガソリンが消費されてしまいますし、環境にもよくないことでしょう。

一人ひとり、少しの辛抱を!
知恵を出しあっていきましょう!

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved