2011年3月4日(金)
鶴岡です。
あと半月もすれば、お彼岸です。暑さ寒さも彼岸まで。こんな真冬日が続くと、本当に寒さが終わるのか?と信じられない思いになりますが、そういえば、去年の夏は猛暑でした。雪が降る日がくるのかしら?と話していたのに、ちゃんと冬はやってきました。きっと花が咲くのももうすぐですし、来月には桜も咲くのです、きっと。
さて、横手市十文字のさとうさんから質問をいただきました。
「21日は、お彼岸。昨日、お墓に行きました。雪がとても深かったのです。それで『ふみだわら』がどこで売っているか教えていただけないでしょうか?『ふみだわら』とは、道に積もった雪を踏み固めるわらで小さい俵のようなものです。」
というのです。
早速反応がありました。
大仙市刈和野情報は、残念ながら、昔は置いていたけれど現在は無し。
鹿角道の駅にはあるのでは?という情報も、問い合わせましたが、無し。
ここで尽きたか?とあきらめましたが、RNマー君からの仙北市角館にある「いおや」という店。ここに問い合わせたところ、「いおや」のご主人が、ここには置いていないが、売っているところを知っているというのです!!!
それは、大仙市の「みやぎ商店」という所でした。(電話:0187-55-1568)
そこには、ふみだわら、売っているそうです。ちなみに、かんじきも売っているそうですよ。エンディングまでには間に合わず、オンエア出来ませんでしたが、伝言ゲームのような、わらしべ長者のような、宝探しのような。でもちゃんとゴールできたのです。情報が繋がってスタッフ一同達成感に満ちておりました。
ラジオの力です。
写真は、ぺけぽこりんさんが送ってくれた写真です。前回のABS祭りで子供たちが作ってくれたラジオとのこと。