ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2012年3月21日

2012年3月21日(水)

賀内です。

昨日が祝日だったので、きょうは月曜日のような、少し不思議な感覚で迎えた朝です。
まだ冬が色濃く残っているような毎日ですが、春の兆しも出てきています。鶴岡さんはふきのとうを見つけたと言っていました。

ラジオネーム「踊る事務員」さんから「昨日、岩手県宮古市の仮設住宅へボランティアに行ってきました」というメールをいただきました。
「みんなと一緒にダンスを踊ったほか、秋田弁で絵本の読み聞かせをしたのですが、これが特に面白がられたんです」とのこと。どの程度の秋田弁だったのでしょうか。通じたのかな?

「三匹の仔豚の母は大豚」さんは「私も昨年、陸前高田市へ行ってきました。今頃炊き出し?と思いつつ参加しましたが、現地の人に、こうして忘れずに来てもらえることがありがたいと言われ、気づかされました」。
こういうメッセージをいただくと、去年のことを思い出します。

去年の春分の日は、ちょうど去年のきょう、3月21日でした。天候は穏やかでしたが、まだまだ寒い日でした。
東日本大震災から、まだ10日しかたっておらず、原発や津波、余震のニュースがずっと報じられ、落ち着かない日々を過ごしていた頃です。
お墓参りのあと、スーパーに寄ってみると、震災直後に棚から消えうせていた食料品が、少しずつ並び始めていたのを覚えています。でも、ヨーグルトや納豆は、まだありませんでした。
パンも品不足でした。通りがかりのパン屋さんが開店しているので入ってみると、少しですがパンがあります。
「よくありましたねえ」と聞くと、「ええ、なんとか材料を集めて...でも、最近少し落ち着いてきました。それまでは、こんなもんじゃありませんでした」
みんな浮き足立っていた、ということでしょう。
季節が一回りしてまた早春を迎え、あの頃の緊迫した心もちがよみがえってきます。
一年たっても、被災地や被災者を忘れることなく、そして、私たちも備えを怠りなく。

2012年3月20日

2012年3月20日(火)ありがとうございました。

一月に火曜日のあさ採りを担当し始めた頃には真っ暗な中を出勤していたのに、あれから3ヶ月が過ぎて、道路の雪もようやく消え始め、夜明けも早くなりました。もうすぐ本格的な春がやってきますね。

3月20日の放送をもちまして、私の担当は終了となりました。短い間でしたが皆様おつきあいくださいまして、ありがとうございました(^_^)
私はとても楽しい3ヶ月間でしたが、みなさんにとってはどうだったでしょうか(^_^;)

やり始めた頃は、もともと苦手な原稿読み、つまりニュースや天気予報などが、うまく読めるか不安で、エライ緊張して、その緊張感がリスナーの皆さんにも伝わったらしく、「いつものマキコさんじゃなーい!!」と言った反響がありましたが、めげそうになる自分自身に「あんたは、滝川クリステルだから!」と言い聞かせて、その気になって、乗り切ってきたつもりです(^_^)v

その緊張感からようやく解放されたら今度は解放されすぎて、腹の虫が「くう〜〜。」と鳴ってしまったことがありました(T_T)
なんで?ちゃんと食べてきたよ?
つくづく、脳と、心と体の一体化がなされていません。
私にとっては税と社会保障の一体化より先に解決しなければいけない課題のようです。

でもね、この道走り続けて30年。この3ヶ月で新たな刺激をいただけたということは私にとって、素敵な神様からのプレゼントだったかもしれない。
だって、廣田さんとの掛け合いやリスナーの皆さんとのやりとりで、
ラジオでのおしゃべりが、私、ほんとに好きなんだな(^-^)
って再確認できましたから。
この気持ち、土曜日の「ラジオ快晴午後のマキ」にも続けて活かしていきたいと思います。

皆さん、楽しい朝をありがとうございました。
工藤牧子でした。

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved