ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2012年3月29日

2012年3月29日(木)

鶴岡です。

RN秋田の池上彰さんから「もう一度みたい番組はなんですか?」という質問をいただいたのをきっかけに、今日はもう一度みたい番組についてメッセージをたくさんいただきました。
「アメリカ横断ウルトラクイズ」
「たけしのお笑いウルトラクイズ」
「とんねるずの生(なま)ダラ」
「クイズ世界はshow byショーバイ!」
「マジカル頭脳パワー!」
「たけしの元気が出るテレビ」
「スーパーJOCKY」
「常識シリーズ(常識の時間→常識の時間2→摩訶(まか)!ジョーシキの穴」
「ゲバゲバ90分」
「底抜け脱線ゲーム」
「歌のトップテン」...

賀内さんは、UFOの番組、最近見ないなとお話ししてました。
また特集があれば、男鹿のロケがあるかもしれません。
私が思い出すのは、アイドルの運動会、水泳大会です。
あれ、参加してみたい!って思っていました(笑)。

さて、9:40頃からは、今年度お送りしてた「Voiceキャンペーン」最終回をお送りしました。
今日のゲストは、デザイナーの大野秀憲さんでした。

スタジオにお持ちいただいたのは、2011年度、グッドデザイン賞を受賞した木製自転車「タイプ ゼロワン」です。

大野さんが、今、この自転車に行き着くまでの過程がドラマの連続。いろんな偶然が重なって、今秋田での活動もなさっています。
あふれる、というでは足りない、噴き出すような熱い思いが感じられました。その思いの強さ、志の高さに、賀内さんも私もすっかり引き込まれてしまいました。
時間いっぱいお話いただきましたが、まだまだお話を聞いていたかったです。
今では、「んだ」「さいっ」など 秋田弁も上手に使えるようになったそうですから、益々秋田になじんで、活躍をお祈りしてます。
また、新しいデザインについて、お話を聞きたいですね。

2012年3月28日

2012年3月28日(水)

賀内です。

きょう「楽しい観光地情報」で紹介したのは、秋田新幹線こまち誕生15周年記念の駅弁、その名も「こまちらし」です。

包装は春らしい桜色、そしてこまちカラーでもあります。
ふたを開けると...

9分割されています。
中央はちらし、レンコンもこまち色。穴子とかんぴょう入りです。
それを囲むおかずは、時計の1時の位置から右回りに、「えびしゅうまい」「さくらこまち饅頭」「比内地鶏つくね串」「里芋とにんじんの煮物」「厚焼き玉子」「ハタハタかまぼこ」「ごぼう甘辛煮」、と、豪華絢爛の役者たちです。

JRと、秋田公立美術工芸短大の学生さんたちが、共同で開発しました。学生たちの斬新な発想に、JR側も驚いたり感心したりだったそうです。
私が試食したのは、ハタハタのかまぼこ。

歯ごたえが絶品です。秋田名物ハタハタが、かまぼこになるんですね。
鶴岡さんはえびしゅうまい。

比内地鶏のつくねも、喜んで食べました。
発売以来、特に女性に評判で、売れ行きも好調、うれしい悲鳴とのことです。
いちおう、販売期間は3か月ですが、予定数を売り切ってしまうと、それより先に終わるかもしれないそうで...人気なんですね。

私が「こまちらし」を買ってこまちに乗ったら、ビールを開けて、数々のおかずを楽しくつまみながら旅するだろうと思います。
みなさんもお早めに!

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved