ニュース
テレビ
ラジオ
イベント・映画
アナウンサー
番組表
動画配信
ブログ
ABSあぷり
SNS
2012年3月23日

2012年3月23日(金)

鶴岡です。

先日11日に行われたイベント「千の声を届けよう フロム アキタ」についてお送りしました。
スタジオには、このイベントを企画した、秋田大学の学生有志らによるグループ「ハンズ」のみなさんにお越しいただきました。

賀内ANから反時計回りに 代表の佐藤春華さん、佐藤絵里子さん、中村初美さんです。

イベントの前、9日にもお越しいただいて、イベントについてうかがっていました。
右手前:代表の佐藤春華さん と 左手前:中村初美さんです。

このときは、「千人集まって欲しい。でも不安」と話していたのですが、11日は1027名(主催者発表)の方が会場に集まって、みんなで「上を向いて歩こう」を合唱することができたとの事でした。
実際の歌声を、ラジオをお聴きのみなさんにも聴いていただきました。
歌った後には「東北がんばろう!」という温かくも力強いエールが送られました。

3・11には、県内でもたくさんの追悼、関連行事が開かれました。
祈りにつつまれた一日になりました。

「ハンズ」の活動は、この後も続きます。

2012年3月22日

2012年3月22日(木)

鶴岡です。

【天気情報】のコーナーのライフビジネスウェザーの佐藤さんによれば、秋田の桜の開花予想は今のところ4/22。ちょうど1ヶ月後です。
四国高知では桜が咲いたとのこと。桜前線はそこから1ヶ月かかって北国にやってくるのですね。

桜は楽しみなことですが、この時季つらいのは、花粉です。私はアレルギーはありませんが、花粉症に悩む友だちは多いです。

10:40頃からは、民間の気象情報会社「ウェザーニューズ」が行った第1回花粉症調査の結果をお伝えしました。
今年の花粉の飛散量は少なく、去年と比べると3割程度のようですが、去年と同じ症状の人が半分以上いるようです。飛散量が少なくても、症状が軽くなるわけではないことがうかがえます。
ですから対策をしっかり行うことが必要なんですね。
主な症状は「目のかゆみ」「鼻水」「くしゃみ」。
対策は、お薬の方ももちろんいますが、マスク・眼鏡というものあります。
病院に聞いたおすすめの対策は、眼鏡やマスクでの対策。「副作用も無く、効果的。子どもがかゆい目をこする手をブロックする役割もある」と話す医師が多くいました。

秋田でも花粉が飛び始めています。
私のスマートフォンに入っている「花粉チェッカー」では、今日の秋田は「少ない」と出ています。
少しでも症状が軽いように、帰宅後は上着や髪の毛についている花粉を、玄関の外で払ったり、可能であればすぐにシャワーで洗い流すなどした方が良いようです。

もうひとつ、春のおたより。
実家の父が雪を少しかいたら現れたそうです。
ふきのとう!

たくさん採れたので、おすそわけをいただきました。
天ぷらでいただきます!!

掲載されている記事・写真等すべての無断転載を禁じます。Copyright © Akita Broadcasting System. All Rights Reserved